著 書

 

<編著・監修・監訳>

 

24 鈴木伸一・伊藤正哉(監訳) 2024 不安とうつのポジティブ感情トリートメント 北大路書房

23鈴木伸一 (監訳) 2022 エビデンスに基づく認知行動療法スーパービジョンマニュアル 北大路書房

 

22荒井裕樹・今井出雲・岡田美智男・風野春樹・加藤忠史・熊倉陽介・胡桃澤伸・小瀬古伸幸・櫻井武・鈴木伸一・高橋絵里香・滝川一廣・田代順・谷本直彦・西見奈子・信田さよ子・畑琴音・平尾加奈子・星野概念・松嶋健・松本卓也・宮地尚子・森川すいめい・矢原隆行(著) 2021 心はどうしたら元気にもどるの? 河出書房新社

 

21. 鈴木伸一(監訳) 2020 認知行動療法における治療関係:セラピーを効果的に展開するための基本的態度と応答技術 北大路書房

 

20. 下山晴彦・伊藤絵美・黒田美保・鈴木伸一・松田修 (編) 公認心理技法ガイド

 

19.鈴木伸一 (責任編集)  2018 公認心理師養成のための保健・医療系実習ガイドブック 北大路書房

 

18.鈴木伸一(編) 2018 健康心理学の測定法・アセスメント ナカニシヤ出版

 

17.熊野宏昭・鈴木伸一・下山晴彦 2017 臨床心理フロンティアシリーズ認知行動療法入門 講談社

 

16.鈴木伸一(編著) 2017 対人援助と心のケアに活かす心理学 有斐閣

 

15.下山晴彦・中嶋義文(編),鈴木伸一・花村温子・滝沢龍(編集協力) 2016 公認心理師必携 精神医療・臨床心理の知識と技法 医学書院

 

14.鈴木伸一(編著) 2016 からだの病気のこころのケア:チーム医療に活かす心理職の専門性 北大路書房

 

13.鈴木伸一(監訳) 2016 がん患者の認知行動療法:メンタルケアと生活支援のための実践ガイド 北大路書房

 

12.鈴木伸一・神村栄一(編著) 2013 レベルアップしたい実践家のための事例で学ぶ認知行動療法テクニックガイド 北大路書房

 

11.鈴木伸一(監訳) 2011 エビデンスベイスト心理療法シリーズ 社交不安障害 金剛出版

 

10.鈴木伸一・岡本泰昌・松永美希(編著) 2011 うつ病の集団認知行動療法実践マニュアル 日本評論社

 

9.熊野宏昭・鈴木伸一(監訳) 2011 うつ病の行動活性化療法 日本評論社

 

8.神村栄一・鈴木伸一・小林奈緒美 2011 DVDで学ぶ新しい認知行動療法 うつ病の復職支援 中島映像

 

7.鈴木伸一 2008 「医療心理学の新展開:チーム医療に活かす心理学の最前線」 北大路書房

 

6.鈴木伸一・神村栄一(著) 坂野雄二(監修) 2005 「実践家のための認知行動療法テクニックガイド」 北大路書房

 

5.古川壽亮・大野裕・岡本泰昌・鈴木伸一 (監訳) 2005 「慢性うつ病の精神療法:CBASPの理論と技法」 医学書院

 

4.鈴木伸一・村崎理史 (監修) 2004 Heart Disease 第70章日本語版(治療編)

 

3.鈴木伸一・村崎理史 (監修) 2004 Heart Disease 第70章日本語版(病態編)

 

2.坂野雄二(監修)・嶋田洋徳・鈴木伸一(編著) 2004 学校・職場・地域におけるストレスマネジメント実践マニュアル 北大路書房

 

1.鈴木伸一 2002 「ストレス対処の心理・生理的反応に及ぼす影響に関する研究」 風間書房

 

 

<分担執筆>

78.鈴木伸一 2024 認知行動療法 日本サイコオンコロジー学会・日本がんサポーティブケア学会(編)がん患者における気持ちのつらさガイドライン2024年版 pp150-151

77.鈴木伸一 2024 行動活性化療法 日本サイコオンコロジー学会・日本がんサポーティブケア学会(編)がん患者における気持ちのつらさガイドライン2024年版 pp150-151

76.鈴木伸一 2021 認知行動療法の技法とケースマネジメント 熊野宏昭・下山晴彦(編)現代の臨床心理学3臨床心理介入法 pp159-169

75.鈴木伸一 2021 総合病院のチーム医療における公認心理師の活動 丹野義彦(編)健康・医療心理学 pp118-128

74.鈴木伸一 2021 認知行動療法の技法とケースマネジメント 熊野宏昭・下山晴彦(編)「現代心理学3 臨床心理介入法」 東大出版会 p159-170

 

73.市倉加奈子・鈴木伸一 2021 保健医療分野におけるチームアプローチ1循環器医療 熊野宏昭・下山晴彦(編)「現代心理学3 臨床心理介入法」 東大出版会 p225-235

 

72. 畑琴音・鈴木伸一 2021 緩和ケア 子安増生・丹野義彦・箱田裕司監修「現代心理学辞典」有斐閣,135.

 

71. 畑琴音・鈴木伸一 2021 サイコオンコロジー 子安増生・丹野義彦・箱田裕司監修「現代心理学辞典」有斐閣,258.

 

70. 畑琴音・鈴木伸一 2021 ターミナルケア 子安増生・丹野義彦・箱田裕司監修「現代心理学辞典」有斐閣,501.

 

69. 畑琴音・鈴木伸一 2021 悪い知らせ 子安増生・丹野義彦・箱田裕司監修「現代心理学辞典」有斐閣,811.

 

68. 畑琴音・鈴木伸一 2020 第1章 治療関係の構築:セラピストの特性と変容 鈴木伸一監訳「認知行動療法における治療関係―セラピーを効果的に展開するための基本的態度と応答技術」,S. Moorey & A. LavenderThe Therapeutic Relationship in Cognitive Behavioural Therapy, Sage Publications Inc, London, 北大路書房,2-15.

 

67 畑琴音・鈴木伸一 2020 第19章 スーパービジョンと治療関係 鈴木伸一監訳「認知行動療法における治療関係―セラピーを効果的に展開するための基本的態度と応答技術」,S. Moorey & A. LavenderThe Therapeutic Relationship in Cognitive Behavioural Therapy, Sage Publications Inc, London, 北大路書房,2-15.

 

66. 小関俊祐・鈴木伸一 2020 第14章 若者への認知行動療法 鈴木伸一監訳「認知行動療法における治療関係―セラピーを効果的に展開するための基本的態度と応答技術」,S. Moorey & A. LavenderThe Therapeutic Relationship in Cognitive Behavioural Therapy, Sage Publications Inc, London, 北大路書房,2-15.

 

65. 小川祐子・鈴木伸一 2020 第8章 医学的に説明のつかない身体症状 鈴木伸一監訳「認知行動療法における治療関係―セラピーを効果的に展開するための基本的態度と応答技術」,S. Moorey & A. LavenderThe Therapeutic Relationship in Cognitive Behavioural Therapy, Sage Publications Inc, London, 北大路書房,2-15.

 

64. 小川祐子・鈴木伸一 2020 第12章 身体疾患と緩和ケア 鈴木伸一監訳「認知行動療法における治療関係―セラピーを効果的に展開するための基本的態度と応答技術」,S. Moorey & A. LavenderThe Therapeutic Relationship in Cognitive Behavioural Therapy, Sage Publications Inc, London, 北大路書房,2-15.

 

63.市倉加奈子・鈴木伸一 シリーズ「現代の心理学」第3巻「臨床心理介入法」 熊野宏昭・下山晴彦(編)「保健医療分野におけるチーム・アプローチ」 東京大学出版会 印刷中

 

62.伊藤理紗・鈴木伸一 2019 不安症 日本健康心理学会(編集)「健康心理学辞典」 p316-317 丸善出版

 

61.佐藤秀樹・鈴木伸一 2019 うつ病や気分のアセスメント 日本認知・行動療法学会(編)「認知行動療法事典」p196-199 丸善出版

 

60.市倉加奈子・鈴木伸一 2018 心理臨床と学習心理学 中條和光編 「シリーズ心理学と仕事:学習心理学」北大路書房

 

59.鈴木伸一 2014 うつ病の認知行動療法の展開と実践の工夫 神村栄一(編)「認知行動療法実践レッスン:エキスパートに学ぶ12の極意」 p29-38 金剛出版

 

58.鈴木伸一 2015 不安症の心理療法@―認知行動療法 貝谷久宣・佐々木司・清水栄司(編著) 2015 「不安症の事典」 p130-132 日本評論社

 

57.兼子唯・鈴木伸一 広場恐怖症 貝谷久宣・佐々木司・清水栄司(編著) 2015 「不安症の事典」 日本評論社

 

56.巣山晴菜・貝谷久宣・鈴木伸一 貝谷久宣・佐々木司・清水栄司(編著) 不安症に併発する疾患「うつ病」 2015 「不安症の事典」 日本評論社

 

55.鈴木伸一 2014 CBTのものの見方:アセスメントと介入を支える視点 津川秀夫・大野裕史(編)認知行動療法とブリーフセラピーの接点 日本評論社,pp12-22

 

 

54.兼子唯・鈴木伸一・貝谷久宣 社交不安障害と双極性障害 貝谷久宣・佐々木司・不安抑うつ臨床研究会(編著) 2013 「不安障害と双極性障害」 日本評論社

 

53.兼子唯・鈴木伸一・貝谷久宣 双極性障害の併用療法 貝谷久宣(監訳)ドナ・M・スダック(著) 2013 「認知行動療法・薬物療法併用ガイドブック エビデンスベイスト・アプローチ」 金剛出版

 

52.兼子唯・鈴木伸一・貝谷久宣 不安障害の併用療法 貝谷久宣(監訳)ドナ・M・スダック(著) 2013 「認知行動療法・薬物療法併用ガイドブック エビデンスベイスト・アプローチ」 金剛出版

 

51.坂野雄二(監修) 東条光彦・大河内浩人・嶋田洋徳・鈴木伸一・金井嘉宏(編著) 2012 「60のケースから学ぶ認知行動療法」 日本評論社

 

50Ito D& SuzukiS (Ed) 2012 Psychosocial stress Gellman, M. & Turner, J. R. ed., Encyclopedia of Behavioral Medicine, Springer. 

 

49Kunisato Y& SuzukiS (Ed) 2012 Type A Gellman, M. & Turner, J. R. ed., Encyclopedia of Behavioral Medicine, Springer. 

 

48Tanoue A.& SuzukiS (Ed) 2012 Psychoeducation Gellman, M. & Turner, J. R. ed., Encyclopedia of Behavioral Medicine, Springer. 

 

47Koseki S& SuzukiS (Ed) 2012 Self-esteem Gellman, M. & Turner, J. R. ed., Encyclopedia of Behavioral Medicine, Springer. 

 

46TakeiY& SuzukiS (Ed) 2012 Psychosocial factorsGellman, M. & Turner, J. R. ed., Encyclopedia of Behavioral Medicine, Springer. 

 

45.佐々木美保・鈴木伸一. 2011 『ストレス科学事典』「認知療法」 日本ストレス学会()  パブリックヘルスリサーチセンター() パブリックリサーチセンター.

 

44.佐々木美保・鈴木伸一. 2011 『ストレス科学事典』「自動思考」 日本ストレス学会()  パブリックヘルスリサーチセンター() パブリックリサーチセンター.

 

43.伊藤大輔・鈴木伸一. 2011 『ストレス科学事典』「Beck」 日本ストレス学会()  パブリックヘルスリサーチセンター() パブリックリサーチセンター

 

42.伊藤大輔・鈴木伸一. 2011 『ストレス科学事典』「暴露法」 日本ストレス学会()  パブリックヘルスリサーチセンター() パブリックリサーチセンター

 

41.松永美希・岡本泰昌・鈴木伸一・吉村晋平・国里愛彦・山脇成人 2011 施設の実践例:広島大学病院精神神経科の場合  集団認知行動療法研究会(監修)『さあ!やってみよう 集団認知行動療法:うつ・不安の支援のために』 医学映像教育センター pp20-31

 

40.尾形明子・鈴木伸一 2010 プライマリケア療法 内山喜久雄・大野裕・久保木富房・坂野雄二・沢宮容子・冨家直明(監訳) 『認知行動療法事典』 日本評論社

 

39.尾形明子・鈴木伸一 2010 うつ病の認知脆弱性 内山喜久雄・大野裕・久保木富房・坂野雄二・沢宮容子・冨家直明(監訳) 『認知行動療法事典』 日本評論社

 

38.尾形明子・鈴木伸一 2010 不安:成人 内山喜久雄・大野裕・久保木富房・坂野雄二・沢宮容子・冨家直明(監訳) 『認知行動療法事典』 日本評論社

 

37.兼子唯・鈴木伸一 2009 『ストレス科学事典』「不安」 日本ストレス学会・(財)パブリックヘルスリサーチセンター(編) パブリックリサーチセンター.

 

36.伊藤大輔・鈴木伸一() 2009 急性ストレス障害・外傷後ストレス障害 -Acute Stess Disorder and Posttraumatic Stress Disorder- 日本ストレス学会(『ストレス百科事典 -Encyclopedia of stress 2nd ed.-  丸善.

 

35.武井優子・鈴木伸一() 2009 心血管疾患とストレス –Cardiovascular Disease, Stress and.- 日本ストレス学会(『ストレス百科事典 -Encyclopedia of stress 2nd ed.-  丸善.

 

34.田上明日香・鈴木伸一() 2009 ストレスマネジメントと心血管疾患 –Stress Management and Cardiovascular Disease-  日本ストレス学会(『ストレス百科事典 -Encyclopedia of stress 2nd ed.-  丸善.

 

33.大野真由子・鈴木伸一() 2009  ストレスマネジメント・CAMアプローチ 日本ストレス学会()『ストレス百科事典 -Encyclopedia of stress 2nd ed.-  丸善.

 

32. 鈴木伸一・松岡志帆 2009 心理療法の適応と実際 笠貫宏(編)「心房細動改定第2版」 最新医学社,大阪,pp251-262

 

31.鈴木伸一 2009 先端医療への支援活動と心理学 丹野義彦・利島保(編)「医療心理学を学ぶ人のために」 世界思想社,京都,131-145

 

30.松永美希・鈴木伸一・岡本泰昌・木下亜紀子 上田一貴・小野田慶一・吉野敦雄・山脇成人 2008 広島大学病院精神科における集団認知行動療法 秋山剛・大野裕(監修) さあ!はじめよう うつ病の集団認知行動療法 医学映像教育センター,146-149.

 

29.鈴木伸一 2008 患者・家族で取り組む認知行動療法 竹内龍雄・不安抑うつ研究会(編)「パニック障害はここまでわかった」 日本評論社,東京,103-121

 

28Miki Matsunaga, Shin-ichi Suzuki, Akiko Kinoshita, Yasumasa Okamoto, Shigeto Yamawaki 2008 Cognitive change and social functioning in group cognitive behavior
therapy for depression.  Oei, TPS., & Tang, CS. (Eds) Current research and practices on cognitive behavior therapy in Asia. 206-212.

 

27.鈴木伸一 2008 うつ病性障害 内山喜久雄・坂野雄二(編)「認知行動療法の技法と臨床」 日本評論社,東京,152-160

 

26.鈴木伸一 2008 患者・家族で取り組む認知行動療法 竹内龍雄(編)「パニック障害はここまでわかった」 日本評論社,東京,103-121

 

25.伊藤大輔・鈴木伸一 2008 「認知行動療法」「ストレス対処」 子安増生・二宮克美(編)「心理学フロンティア」 新曜社 東京,186-189190-193

 

24.鈴木伸一 2006 不安と身体症状 坂野雄二・丹野義彦(編) 「不安障害の臨床心理学」 東京大学出版会、東京、175-191

 

23.鈴木伸一 2006 第6章-1検査と診断(p91-94),第6章-2治療時の心理(p.101-104),第8章-2生活習慣とセルフコントロール(p.110-116) 生和秀敏・井内康輝(編)「医学教育における心理・行動科学」 培風館

 

22.利島保・鈴木伸一 2006 情動の神経心理学 利島保(編) 「朝倉心理学講座 第4巻 脳神経心理学」 朝倉書店,139-152

 

25.森信繁・鈴木伸一・松永美希・尾形明子・利島保・山脇成人 2005 強迫性障害に対するグループ療法の試み OCD研究会編「強迫性障害の研究」 星和書店,67-72

 

21.鈴木伸一 2005 全般性不安障害 樋口輝彦・久保木富房・貝谷久宣・坂野雄二・野村忍(監訳)「不安障害:Textbook of Anxiety Disorder」日本評論社,155-170

 

20.鈴木伸一 2005 メンタルケア 田中茂夫・笠貫宏(編) 「ガイドラインに基づいた最新ペースメーカー・ICD植え込みとその管理」 南江堂,238-242

 

18.鈴木伸一 2004 ストレス研究の発展と臨床応用の可能性 坂野雄二(監修),嶋田洋徳・鈴木伸一(編)「学校,職場,地域におけるストレスマネジメント実践マニュアル」北大路書房

 

18.鈴木伸一 2004 ストレスマネジメントとリラクセーション 熊野宏昭(編集)「からだの科学特別企画リラクセーション」 日本評論社,26-29

 

17.鈴木伸一 2004 本態性高血圧 内山喜久雄・上田雅夫(編集) 「ケーススタディ認知行動カウンセリング」  現代のエスプリ別冊,288-303

 

16.鈴木伸一 2004 適応障害(特定不能)職場不適応  内山喜久雄・上田雅夫(編集) 「ケーススタディ認知行動カウンセリング」  現代のエスプリ別冊,290-293

 

15.鈴木伸一 2004 Cognitive Appraisal Rating Scale 大島正光・高田昇・上田雅夫・河野友信(監修)「ストレスアセスメントハンドブック」財団法人パブリックヘルスリサーチセンター,187-191

 

14.鈴木伸一 2004 Stress Response Scale-18 大島正光・高田昇・上田雅夫・河野友信(監修)「ストレスアセスメントハンドブック」財団法人パブリックヘルスリサーチセンター,423-427

 

13.鈴木伸一 2003 カウンセリング各領域におけるエビデンス・ベースト・カウンセリングの役割と効用:「医療」 内山喜久雄・坂野雄二(編集)「エビデンス・ベースト・カウンセリング 別冊現代のエスプリ,79-88

 

12.鈴木伸一 2003 QOLの評価とライフスタイルの改善 笠貫宏(監修)「新しい診断と治療のABC 15巻 心房細動」最新医学社,196-204

 

11.鈴木伸一・笠貫宏 2003 不整脈とQOL 杉本恒明 (監修)「Medical Topics Series 不整脈2003」メディカル・レビュー社,153-160

 

10.熊野宏昭・鈴木伸一 2003 服薬行動の確立とリラクセーション法を含む行動療法によって軽快した原発性不眠症例 久保木富房・井上雄一(監修)「睡眠障害治療マニュアル」ライフ・サイエンス,30-32

 

9.鈴木伸一・前田基成 2002 不安のマネジメント 坂野雄二・前田基成(編集)「セルフ・エフィカシーの臨床心理学」 北大路書房,60-71

 

8.鈴木伸一 2002 ストレス管理 坂野雄二・前田基成(編集)「セルフ・エフィカシーの臨床心理学」 北大路書房,94-105

 

7.鈴木伸一・熊野宏昭・坂野雄二 2000 認知行動療法 上里一郎・末松弘行・田畑治・西村良二・丹羽真一(監修)「メンタルヘルス事典」 同朋舎,685-695頁.

 

6.鈴木伸一 2000 人目が気になって仕事が手につかない 坂野雄二・不安抑うつ研究会(編集)「人はなぜ人を恐れるか:対人恐怖と社会恐怖」 日本評論社,131-140頁.

 

5.鈴木伸一 2000 「エクスポージャー」,「ストレス」,「ソーシャルサポート」,「タイムサンプリング法」,「逆制止」,「虚血性心疾患」,「緊張」,「系統的脱感作」,「行動医学」,「心電図」,「汎適応症候群」,「皮膚電気活動」,「評定法」,「容積気脈波」,「ウオルピ」,「クラーク」,「セリエ」,「セリグマン」,「マウラー」,「ラザルス」 坂野雄二(編集)「臨床心理学キーワード」 有斐閣.

 

4.熊野宏昭・鈴木伸一・大塚明子 2000 プライマリケアと心療内科 久保木富房・熊野宏昭・佐々木直(監修)「心療内科」 星和書店,248-259頁.

 

3.鈴木伸一 1999 「MMPI」,「MPI」,「行動療法」,「行動リハーサル」,「職場メンタルヘルス」,「漸進的筋弛緩法」,「リラクセーション」,「リラクセーション療法」,「レクリエーション療法」 内山喜久雄,中澤次郎(監修)「産業カウンセリング事典」 川島書店.

 

2.笠貫 宏・鈴木伸一 1999 心房細動におけるストレスとQOL 早川弘一・笠貫宏(編集)「心房細動・粗動・頻拍」,医学書院,66-73頁.

 

1.坂野雄二・鈴木伸一 1998 健康心理学と性格 詫摩武俊(監修)「性格心理学ハンドブック」 福村出版,238-246頁.