学会発表

[ 国内学会発表 ]

 

522.七原麻衣・二宮朝日菜・畑琴音・鈴木伸一  2025 解釈バイアスが反すうの処理モードに及ぼす影響の検討,第31回日本行動医学会学術総会 26回日本子ども健康科学会学術大会合同開催 ,プログラム・抄録集,83.

521.畑琴音・鈴木伸一 2024 脳血管疾患患者における活動抑制が報酬知覚を媒介し抑うつに及ぼす影響,日本健康心理学会第37回大会,抄録集147.

520.田古里聡汰・畑琴音・田島えみ・二宮朝日菜・梶本克也・鈴木伸一 2024 心疾患患者のHeart-Focused Anxietyに関連する概念整理と関連要因の検討,日本認知・行動療法学会第50回大会 プログラム・発表論文集,431-432.

519.二宮朝日菜・畑琴音・田島えみ・鈴木伸一 2024 うつ病患者を対象とした精神科受診に対する信念尺度日本語版の作成−項目分析および抑うつ重症度との関連−,日本認知・行動療法学会 50回記念大会 プログラム・発表論文集,215-216.

518.七原麻衣・二宮朝日菜・畑琴音・鈴木伸一  2024 目標の不一致状態が反すうの処理モードと抑うつ症状に与える影響の検討,日本認知・行動療法学会 50回記念大会 プログラム・発表論文集,409-410.

517.岩口茉椰・畑琴音・田島えみ・二宮朝日菜・鈴木伸一 2024 不安症状と抑うつ症状の併存に影響を与える要因の差の検討,日本認知・行動療法学会 50回記念大会 プログラム・発表論文集,411-412.

516.二宮朝日菜・畑琴音・田島えみ・鈴木伸一 2024 通院中のうつ病患者における社会的・医学的背景による受療行動の差異,第21回日本うつ病学会総会 プログラム・抄録集,234.

515.岩口茉椰・畑琴音・田島えみ・二宮朝日菜・鈴木伸一 2024 不安と抑うつ症状の併存に関する心理的メカニズムの検討,第21回日本うつ病学会総会 プログラム・抄録集,235.

514.二宮朝日菜・畑琴音・田島えみ・鈴木伸一  2023 うつ病外来患者の医師への信頼度,うつ病リテラシーが受療行動へ及ぼす影響,第30回日本行動医学会学術総会,プログラム・抄録集,70.

 

513.畑崎貴世・田島えみ・畑琴音・鈴木伸一 2023 大学生における子宮頸がんのワクチン躊躇に影響を及ぼす要因の検討,第30回日本行動医学会学術総会,プログラム・抄録集,75.

 

512.田古里聡汰・田島えみ・畑琴音・二宮朝日菜・北山純・鈴木伸一 2023 首尾一貫感覚の高低によるストレッサーおよび対処行動の違い:インタビュー調査を通して,日本認知・行動療法学会 第49回大会 プログラム・発表論文集 439-440.

 

511.田島えみ・鈴木伸一・木村真弓・倉科志穂・清水千佳子・加藤温・小谷紀子・梶尾裕・菊地裕絵 2023 1 型糖尿病のある人の心理社会的ニーズについての質的研究,日本認知・行動療法学会 第49回大会 プログラム・発表論文集 463-464.

 

510.二宮朝日菜・畑琴音・田島えみ・竹田光輝・鈴木伸一 2023 うつ病患者の受診行動促進を目的とした介入研究に関するシステマティックレビュー,日本認知・行動療法学会 第49回大会 プログラム・発表論文集 204-205.

 

509.田島えみ・畑琴音・鈴木伸一 2023 成人1型糖尿病患者のHbA1cおよびアドヒアランスに影響を及ぼす要因の検討 第133回日本心身医学会関東地方会 プログラム・抄録集 III-5

 

508.神野遥香・田島えみ・畑琴音・鈴木伸一 2022 がんサバイバーの就労支援制度の利用による就労に関する心理社会的困難の差異 第29回日本行動医学会学術総会 プログラム・抄録集,52.

 

507.三島菜乃・田島えみ・畑琴音・鈴木伸一 2022 大学生における主観的認知機能尺度の信頼性・妥当性の検討 29 回行動医学会学術総会 プログラム・抄録集, 38.

 

506.竹田光輝・畑琴音・田島えみ・太田美都・鈴木伸一2022 うつ病休職者の復職までの期間による職場復帰の困難感の関連要因の差異 第29回行動医学会学術総会 プログラム・抄録集, 54.

 

505.平山貴敏・小川祐子・小川朝生・五十嵐江美・副島沙彩・畑琴音・内海裕介・増子侑希・緒方杏香・茅野綾子・蛻范D子・鈴木伸一 2022 進行がん患者の抑うつへの行動活性化療法:多施設共同無作為化比較試験プロトコル 第35回日本総合病院精神医学会総会

 

504.平山貴敏・小川祐子・蛻范D子・新藤 明絵・田中萌子・鈴木 伸一 2022 うつ病のがん患者に対する行動活性化療法の実施可能性と有用性の検討 第35回日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・講演集,p207.(ベストポスター賞受賞)

 

503.畑琴音・田島えみ・鈴木伸一 2022 がん経験者における活動抑制と価値との関連 日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・講演集,p224.

 

502.畑崎貴世・田島えみ・畑琴音・木部則雄・鈴木伸一 2022 大学生における死生観の構成概念の検討 日本認知・行動療法学会第48回大会 プログラム・発表論文集, 428-429.

 

501.神野遥香・田島えみ・三島菜乃・畑琴音,鈴木伸一 2022 がんサバイバーの就労に関する心理社会的困難と関連要因の検討 日本認知・行動療法学会第48回大会 プログラム・抄録集,224-225.

 

500.松本彩花・畑琴音・菅原大地・鈴木伸一 2022 ネットワーク分析を用いた社交不安症状の維持要因の検討自己注目、評価懸念、自尊心に着目して,日本認知・行動療法学会第48回大会,プログラム・発表論文集,177-178.

 

499.三島菜乃・ 田島えみ・神野遥香・畑琴音・鈴木伸一 2022 がん患者の身体症状の知覚とBenefit Finding の背景要因の検討 日本認知・行動療法学会第48回大会 プログラム・抄録集, 228-229.

 

498.二宮朝日菜・竹田光輝・田島えみ・畑琴音・松永美希・鈴木伸一 2022 訪問支援における心理職支援の使用頻度に関する検討 日本認知・行動療法学会第48回大会 プログラム・発表論文集, 252-253.

 

497.太田美都・田島えみ・竹田光輝・畑琴音・鈴木伸一 2022 非臨床群におけるアンへドニアと情動に対する反応性の関係の検討 日本認知・行動療法学会第48回大会 プログラム・発表論文集, 380-381.

 

496.田島えみ・畑琴音・鈴木伸一 2022 1型糖尿病患者における診断時の年齢とアドヒアランス及び心理状態の検討,日本認知・行動療法学会第48回大会,プログラム・発表論文集,279-280.

 

495.竹田光輝・田島えみ・太田美都・畑琴音・鈴木伸一2022 うつ病休職者における職場復帰の困難感の関連要因の検討 日本認知・行動療法学会第48回大会 プログラム・発表論文集, 366-367.

 

494.田島えみ・畑琴音・鈴木伸一 2022 思春期1型糖尿病患者のアドヒアランスに影響する心理社会的要因の検討 第27回日本小児・思春期糖尿病学会年次学術集会, OR2-3

 

493.竹田光輝・畑琴音・田島えみ・鈴木伸一2022日本のうつ病休職者の早期復職および就労継続に関連する要因についてのシステマティックレビュー.第19回日本うつ病学会総会第5回うつ病リワーク協会年次大会 プログラム・抄録集, 296.

 

492. 畑琴音・田島えみ・鈴木伸一 2021 がんサバイバーの心理適応改善を目指したセルフヘルププログラムの効果検討 日本総合病院精神医学会第34大会,オンライン開催.

 

491. 畑琴音・田島えみ・鈴木伸一 2021 がんサバイバーの心理適応改善を目指したセルフヘルププログラム適用可能性の検討 34回日本サイコオンコロジー学会総会抄録集,191.

 

490. 神野遥香・畑琴音・田島えみ・鈴木伸一 2021 がんサバイバーの就労に関する心理社会的困難の構成概念−質的検討− 第34回日本サイコオンコロジー学会総会抄録集,192.

 

489. 三島菜乃・畑琴音・川島義高・鈴木伸一 2021 大学生におけるJapanese Cancer Stigma Scaleの因子構造の検討,第34回日本サイコオンコロジー学会総会抄録集,222

 

487. 畑琴音・田島えみ・鈴木伸一 2021 がんサバイバーにおける活動抑制が報酬知覚を媒介して抑うつに及ぼす影響縦断的検討 日本認知・行動療法学会第47回大会,プログラム・抄録集, 308-309.

 

486. 田島えみ・畑琴音・鈴木伸一 2021 思春期の1型糖尿病患者におけるアドヒアランスに関連する心理要因  日本認知・行動療法学会第47回大会 プログラム・抄録集, 266-267.

 

485. 三島菜乃・畑琴音・川島義高・鈴木伸一 2021 大学生におけるがんに関する知識の習得状況によるネガティブな認識の差異,日本認知・行動療法学会第47回大会抄録集,358-359

 

484. 太田美都・畑琴音・田島えみ・鈴木伸一 2021 非臨床群におけるアンへドニアの特徴,日本認知・行動療法学会第47回大会 プログラム・抄録集,148-149.

 

483. 神野遥香・畑琴音・田島えみ・鈴木伸一 2021 がんサバイバーの就労に関する心理社会的困難尺度の作成と信頼性・妥当性の検討,日本認知・行動療法学会第47回大会 プログラム・抄録集,202-203.

 

482. 竹田光輝・畑琴音・八巻秀・鈴木伸一 2021 運動部活動での挫折からの立ち直りについての質的研究――支えになった他者との関わりに着目して―― 日本認知・行動療法学会第47回大会 プログラム・抄録集262-263.

 

481.畑琴音・鈴木伸一 2020 がんサバイバーにおける疾患認識の因子構造の検討 第33回日本総合病院精神医学会総会,オンライン開催.

 

480.畑琴音・小野はるか・鈴木伸一 2020 がんの再発や病状悪化に関する不安や心配の緩和行動尺度(Effortful Relieving Behaviors for Anxiety and worries related to Cancer; ERBA-C)の開発と信頼性・妥当性の検討 日本認知・行動療法学会第46回大会,P213-214

 

479.小川祐子・平山貴敏・鈴木伸一・清水研 2020 我が国のうつ病のがん患者に対する行動活性化療法の有用性に関する研究.緩和・支持・心のケア合同学術大会2020

 

478.齋藤鴻二朗・畑琴音・田島えみ・北條英勝・鈴木伸一 2020 高齢者の生活状況と不安および生きがいに関する質的研究,日本認知・行動療法学会第46回大会抄録集,227-228

 

477.佐藤秀樹・鈴木伸一  2020 ネガティブ気分下での注意の範囲が反すうに及ぼす影響 日本心理学会第84回大会発表抄録集,75

 

476.田島えみ・畑琴音・齋藤鴻二朗・高瀬由嗣・鈴木伸一 2020 アレルギー疾患経験者の精神的健康,日本認知・行動療法学会第46回大会抄録,229-230

 

475.唐玉穎・畑琴音・鈴木伸一 2020 小児がんサバイバーの認知機能に関連する要因の文献レビュー,日本認知・行動療法学会第46回大会抄録集,363-364

 

474. 畑琴音・小野はるか・小川祐子・竹下若那・鈴木伸一 2019 がんサバイバーにおける活動抑制が随伴性知覚を媒介して抑うつに及ぼす影響 日本認知・行動療法学会第45回大会抄録集,291-292.

 

473. 畑琴音・藤森麻衣子・藤澤大介・鈴木伸一・宮下光令 2019 未成年の子どもを有するがんサバイバーにおけるQuality of Lifeと心理的苦痛 第32回日本サイコオンコロジー学会総会抄録集 JPOS国際学会発表奨励賞受賞特別演題

 

472. 畑琴音・小野はるか・鈴木伸一 2019 がんサバイバーの心理社会的困難に対するセルフヘルププログラムの現状 第32回日本総合病院精神医学会総会プログラム,152.

 

471. 小関俊祐・杉山智風・伊藤大輔・小川祐子・木下奈緒子・小野はるか・柳井優子・鈴木伸一 2019 認知行動療法に関するコア・コンピテンス評価のためのチェックリストによる実態調査 日本認知・行動療法学会第45回大会P1-71.

 

470. 中村美咲子・畑琴音・小澤優璃・小野はるか・鈴木伸一 2019 不安を抱える者の侵入思考と思考抑制における文献レビュー 日本認知・行動療法学会第45回大会抄録集,147-148.

 

469. 小野はるか・小川祐子・三浦絵莉子・大久保香織・久野美智子・小澤美和・鈴木伸一 2019 子どものがんに対するこわさ尺度の信頼性および妥当性の検討 日本認知・行動療法学会第45回大会抄録集,435-436.

 

468. 小澤優璃・小野はるか・中村美咲子・畑琴音・鈴木伸一 2019 発達障害をもつ者における抑うつと攻撃性に対する認知行動論的アプローチの現状と課題,第45回日本認知・行動療法学会抄録集,330-331

 

467. 佐藤秀樹・鈴木伸一・前田正治 2020 組織風土と個人要因が抑うつとワーク・エンゲイジメントを媒介してプレゼンティーズムに及ぼす影響――県庁職員を対象とした検討―― 第31回福島県精神医学会学術大会プログラム・予稿集,10-11

 

466. 佐藤秀樹・鈴木伸一 2019 新たな反すう誘導課題の作成――思考内容の感情価と思考時間からの検討―― 日本健康心理学会第32回大会プログラム,29

 

465. 佐藤秀樹・鈴木伸一 2019 反すうによる注意の範囲の差異――思考内容の感情価と思考時間からの検討―― 日本認知・行動療法学会第45回大会プログラム,211-212

 

464. 竹下若那・市倉加奈子・小川祐子・小野はるか・松島英介・鈴木伸一 2019 がん患者における心理師への相談行為の阻害・促進要因―質問紙調査の経過報告―,第32回日本サイコオンコロジー学会総会 プログラム・抄録集,223

 

463. 唐玉穎・小野はるか・小川祐子・小澤美和・田巻知宏・大谷弘行・清藤佐知子・鈴木伸一 2019 乳がん患者の心理状態と家族機能が子どものQOLに与える影響 日本認知・行動療法学会第45回大会抄録集,433-434.

 

462. 若杉美樹・佐藤秀樹・小澤優璃・中村美咲子・鈴木伸一 2019 楽観性と組織市民行動がワーク・エンゲイジメントに及ぼす影響 日本認知・行動療法学会第45回大会抄録集. 345-346.

 

461.畑琴音・小野はるか・小川祐子・竹下若那・鈴木伸一 2018 前立腺がん患者における抑うつ,不安,PTGの関連要因の検討 日本認知・行動療法学会第44回大会抄録集,394-395.

 

460.畑琴音・小川祐子・小野はるか・竹下若那・国里愛彦・鈴木伸一(2018)がん患者用活動抑制尺度(Sickness Impact Profile for Cancer Patients)開発の試み―経過報告 第31回日本サイコオンコロジー学会総会抄録集,201.

 

459.伊藤大輔・小関俊祐・小野はるか・木下奈緒子・小川祐子・柳井優子・鈴木伸一 2019 日本のCBTトレーニングにおける基本構成要素と教育方法に関する実態調査 日本認知・行動療法学会第44回大会プログラム,61.

 

458.中村美咲子・伊藤理紗・佐藤秀樹・小澤優璃・若杉美樹・小関俊祐・鈴木伸一 2018 拒絶過敏性と社会的スキルが社交不安症状に及ぼす影響,日本認知・行動療法学会第44回大会プログラム,364-365.

 

457.小川祐子・小澤美和・久野美智子・鈴木伸一 2018 がんに罹患した親が子どもに病気を伝える際に医療者に求めるサポート,第31回サイコオンコロジー学会総会プログラム・抄録集,204

 

456.小川祐子・蛻范D子・木下奈緒子・小関俊祐・伊藤大輔・小野はるか・鈴木伸一 2018 臨床心理士養成大学院に在籍する大学院生の認知行動療法のコンピテンスの実態調査,日本認知・行動療法学会第44回大会,414-415

 

455.小川祐子・小野はるか・畑琴音・鈴木伸一 2018 がんに罹患した母親が子どもとのコミュニケーションにおいて医療者に求めるサポート,第25回日本行動医学会学術総会プログラム・抄録集,64

 

454.小野はるか・小川祐子・三浦絵莉子・石田智美・小澤美和・鈴木伸一(2018).がんやがん患者に対するイメージ調査 第31回日本サイコオンコロジー学会学術大会プログラム・抄録集,222

 

453.小澤優璃・佐藤秀樹・中村美咲子・若杉美樹・鈴木伸一・テリークリストファー 2018 感情制御とマインドフルネスがアンガーマネジメントに及ぼす影響,日本認知・行動療法学会第44回大会プログラム,330-331

 

452.佐藤秀樹・鈴木伸一 2018 Rumination about an Interpersonal Offense ScaleRIO)日本語版の作成ならびに信頼性・妥当性の検討 日本認知・行動療法学会第44回大会プログラム,382-383

 

451.佐藤秀樹・伊藤理紗・小野はるか・竹下若那・畑 琴音・小川祐子・鈴木伸一 2018 仕事の要求度・組織要因・個人要因が心理的ストレス反応やワークエンゲイジメントに及ぼす影響 日本心理学会第82回大会プログラム,97

 

450.竹下若那・小野はるか・小川祐子・鈴木伸一 2018 慢性疾患患者における心理的支援へのアクセスの阻害要因に関する文献レビュー,第31回日本総合病院精神医学会総会抄録集,132.

 

449.竹下若那・市倉加奈子・小野はるか・小川祐子・畑琴音・松島英介・鈴木伸一 2018 がん患者が抱える心配の内容による不安・抑うつの差異についての検討,日本認知・行動療法学会第44回大会抄録集,400-401.

 

448.竹下若那・小野はるか・畑琴音・中村美咲子・市倉加奈子・松島英介・鈴木伸一 2018 がん患者における心理師への相談行為の阻害要因の検討―自由記述に関する経過報告―,第31回日本サイコオンコロジー学会総会抄録集,233.

 

447.若杉美樹・佐藤秀樹・小澤優璃・中村美咲子・鈴木伸一 2018 管理職におけるストレスコーピングと組織風土がワーク・エンゲイジメントと抑うつに及ぼす影響,日本認知・行動療法学会第44回大会プログラム,280-281.

 

446.平山貴敏,小川祐子,桝井優子,新藤明絵,鈴木伸一,清水研.うつ病のがん患者に対する行動活性化療法の有用性に関する研究の経過報告.第31回日本総合病院精神医学会総会   20181130

 

445.平山貴敏,小川祐子,桝井優子,新藤明絵,鈴木伸一,清水研.がん患者の抑うつに対する行動活性化療法の後方視的研究〜自分らしさを大切にして日々を過ごす精神療法〜.第31回日本サイコオンコロジー学会総会   2018921

 

444.平山貴敏,小川祐子,鈴木伸一,清水研.薬物療法に抵抗を示すうつ病のがん患者に行動活性化療法が有効であった一例.第114回日本精神神経学会学術総会   2018623

 

443.平山貴敏,小川祐子,堂谷知香子,鈴木伸一,清水研.がん患者に対する行動活性化療法プログラムの可能性.第30回日本サイコオンコロジー学会総会   20171014

 

442.小川祐子・鈴木伸一 2017 親の病気を子どもに伝える困難感を抱きやすいがん患者の特徴,日本認知・行動療法学会第43回大会抄録集,273-274

 

441.小川祐子・原沙彩・鈴木伸一 2017 子育て中のがん患者が病気を子どもに伝えることと親の心理的健康との関連,第30回サイコオンコロジー学会総会・第23回臨床死生学会総会合同大会プログラム・抄録集,210

 

440.伊藤理紗・佐藤秀樹・国里愛彦・鈴木伸一 2017 オーギュメンテッドリアリティを用いた,恐怖の行動評定方法の作成,第43回日本認知・行動療法学会大会発表論文集,277-278

 

439.伊藤理紗・矢島涼・佐藤秀樹・樋上巧洋・松元智美・並木伸賢・国里愛彦・鈴木伸一 2018 恐怖の高まりに着目した安全確保行動が主観的な恐怖と回避欲求に与える影響,第10回日本不安症学会学術大会抄録集,79

 

438.佐藤秀樹・岡本文子・伊藤理紗・国里愛彦・鈴木伸一 2017 反芻がエフォートフル・コントロールと回避行動を媒介して抑うつに及ぼす影響 日本認知・行動療法学会第43回大会プログラム,40

 

437.佐藤秀樹・関野拓紀・伊藤理紗・鈴木伸一 2017 考え込み方略と刺激の感情価による接近・回避行動の差異の検討 日本心理学会第81回大会プログラム,86

 

436.佐藤秀樹・伊藤理紗・鈴木伸一 2017 考え込み方略と刺激の感情価による検索誘導性忘却の差異の検討 第17回日本認知療法・認知行動療法学会プログラム・抄録集,307

 

435.佐藤秀樹・伊藤理紗・鈴木伸一 2017 考え込み方略と刺激の感情価による検索誘導性忘却の差異の検討―刺激の感情価評定を用いた検討― 早稲田大学応用脳科学研究所シンポジウム―応用脳科学の進展2017

 

434.小野はるか・小関俊祐・国里愛彦・鈴木伸一 2017 小1プロブレム支援方略としての保育士コンサルテーションの有効性 日本認知・行動療法学会第43回大会抄録集,213-124

 

433.畑琴音・近藤夏生・副島沙彩・小川祐子・小野はるか・国里愛彦・鈴木伸一 2017 乳がんサバイバーのソーシャル・サポートに関する質的研究―PTGとの関連をふまえて― 日本認知・行動療法学会第43回大会抄録集,507-508

 

432.畑琴音・小川祐子・小野はるか・竹下若那・佐藤秀樹・国里愛彦・鈴木伸一 2017 がん患者に対する行動活性化療法の構成要素に関する文献レビュー 第30回サイコオンコロジー学会総会・第23回臨床死生学会総会合同大会プログラム・抄録集,223

 

431.竹下若那・小川祐子・小野はるか・畑琴音・佐藤秀樹・市倉加奈子・松永美希・国里愛彦・鈴木伸一 2017 大学生の非致死性トラウマ体験者におけるストレスコーピングと主観的幸福感の関連,日本認知・行動療法学会第43回大会抄録集,313-314

 

430. 伊藤理紗・佐藤秀樹・矢島涼・並木伸賢・鈴木伸一 2017 安全確保行動の用い方がエクスポージャーの治療効果に及ぼす影響性の差異,第9回日本不安症学会大会抄録集 印刷中

 

429. 小川祐子・鈴木伸一 2016 子育て中のがん患者の家庭において親の病気について親から子に伝えられる内容とその工夫および関連要因に関する検討,日本認知・行動療法学会第42回大会抄録集,237-238

 

428. 小川祐子・久野美智子・小澤美和・林章敏・鈴木伸一 2016 子育て中に配偶者をがんで亡くした遺族における臨終期から死別後までの病気についてのコミュニケーションに関する一事例,第21回日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集,S414

 

427. 小川祐子・河原正典・的場元弘・鈴木伸一 2016 終末期における親の病気に関する子どもとのコミュニケーションの関連要因の探索,第21回日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集,S411

 

426. 小川祐子・原沙彩・鈴木伸一 2016 親のがんについて子どもに打ち明けることへの阻害・促進要因の検討,第29回日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・抄録集,129

 

425. 佐藤秀樹・伊藤理紗・鈴木伸一 2016 考え込み方略の有無と刺激の感情価による検索誘導性忘却の差異―刺激の感情価評定を用いた検討― 日本認知・行動療法学会第42回大会プログラム,31

 

424. 佐藤秀樹・伊藤理紗・鈴木伸一 2016 考え込み型反すう喚起の有無と刺激の感情価による検索誘導性忘却の差異 日本感情心理学会第24回大会プログラム,37

 

423. 竹内恵美,小川祐子,石川愛海,長谷川由美,原沙彩,鈴木伸一 2016 乳がんサバイバーにおける不安及び抑うつが伴う再発不安の情動及び認知要因の検討, 29回日本サイコオンコロジー学会総会抄録集, 132.

 

422. 並木伸賢・佐藤秀樹・伊藤理紗・矢島涼・鈴木伸一 2016 メンタルヘルス不調者の復職支援において管理職者が抱える困難感の構成概念の検討 日本認知・行動療法学会第42回大会プログラム,pp.282-283

 

421. 並木伸賢・佐藤秀樹・伊藤理紗・矢島涼・鈴木伸一 2016 メンタルヘルス不調者の復職支援で管理職者が抱える困難感の検討:共感性の観点から 第32回日本ストレス学会学術総会抄録集,pp.109

 

420. 長谷川由美・小澤美和・小川祐子・竹内恵美・石川愛海・原沙彩・鈴木伸一 2016 小児がん患児のきょうだいへの情報提供の内容ときょうだいの情報の認識の内容と現状,日本小児血液がん学会雑誌,53(4),341

 

419. 原沙彩・小川祐子・伊藤理紗・鈴木伸一 2016 乳がん患者における疾患認識の定義と測定方法に関する系統的レビュー,第29回日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・抄録集,158.

 

418. 原沙彩・竹内恵美・小川祐子・長谷川由美・石川愛海・鈴木伸一 2016 乳がんサバイバーの疾患認識と抑うつ,不安の検討—再発の有無の違いから—,日本認知・行動療法学会第42回大会抄録集,237-238.

 

417. 矢島涼・伊藤理紗・佐藤秀樹・並木伸賢・鈴木伸一 2016 汚染恐怖者における安全行動の機能的相違の検討:文献レビュー 日本認知・行動療法学会第42回大会プログラム,pp.245-246. 

 

416.小川祐子・原沙彩・小林明希・河原正典・鈴木伸一 2015 子育て中のがん患者の親子間コミュニケーションの現状−がん患者遺族を対象とした質的調査−,日本認知・行動療法学会第41回大会プログラム,376.

 

415.小川祐子・小澤美和・清藤佐知子・大谷弘行・田巻知宏・長尾愛美・武井優子・鈴木伸一 2015 がん患者である親とその子どもにおける親子間のQOL評価差と属性との関連,第28回日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・抄録集,53.

 

414.小川祐子・長谷川由美・鈴木伸一 2015 がん患者に対する心理学的アプローチの取り組み,日本健康心理学会第28回大会プログラム,71.

 

413.小川祐子・鈴木伸一 2015 子育て中のがん患者とその家族への心理社会的支援への取り組み,第二回日本医療心理ケースカンファレンス in 長崎プログラム集,4.

 

412.並木伸賢・清水馨・田上明日香・兼子唯・巣山晴菜・伊藤理紗・佐藤秀樹・松元智美・鈴木伸一 2015 うつ病者の復職において管理職者が感じる困難に関する質的検討 第12回日本うつ病学会プログラム・抄録集、273

 

11.並木伸賢・松元智美・巣山晴菜・兼子唯・伊藤理紗・佐藤秀樹・樋上巧洋・矢島涼・鈴木伸一 2015 うつ病休職者の復職支援において管理職者が感じる困難に関する質的検討—復職支援の制度の観点から— 第41回大会日本認知・行動療法学会抄録集 342-343

 

410.並木伸賢・八木彩美・兼子唯・田上明日香・伊藤大輔・清水馨・横山仁史・伊藤理紗・佐藤秀樹・樋上巧洋・松元智美・矢島涼・鈴木伸一 2015 うつ症状の重症度と職場におけるうつ症状の兆候の自覚の性差による検討 第22回日本行動医学会学術総会プログラム・抄録集 64 

 

409.吉村晋平・岡本泰昌・松永美希・国里愛彦・小野田慶一・鈴木伸一・山脇成人 2015 うつ病に対する認知行動療法による内側前頭前野―前帯状回間の機能的結合性の変化について 日本心理学会第79回大会抄録集

 

408.松元智美・巣山晴菜・兼子唯・伊藤理紗・佐藤秀樹・樋上巧洋・並木伸賢・矢島涼・鈴木伸一 2016 拒絶体験後の感情抑制がネガティブ感情に与える影響の検討 第8回日本不安症学会抄録集,128

 

407.松元智美・巣山晴菜・兼子唯・伊藤理紗・佐藤秀樹・樋上巧洋・並木伸賢・田上明日香・伊藤大輔・清水馨・横山仁史・鈴木伸一 2015 職場における生産性とうつ症状の検討‐環境要因と個人内要因からの検討‐ 日本認知・行動療法学会第41回大会論文集,320-321

 

406.竹内恵美・小川祐子・石川愛海・長谷川由美・原沙彩・鈴木伸一 2015 乳がんサバイバーにおける再発不安に対する対処行動の検討,第22回医学会学術総会抄録集,60

 

405.巣山晴菜・兼子唯・小川祐子・伊藤理紗・佐藤秀樹・松元智美・樋上巧洋・鈴木伸一 2015 拒絶に対する過敏性の認知的特徴と拒絶予期・知覚および気分反応の関連の検討 日本認知・行動療法学会第41回大会

 

404.巣山晴菜・兼子唯・鈴木伸一 2015 拒絶に対する過敏性が拒絶の予期・知覚に与える影響の検討 日本健康心理学会第28回大会

 

403.原沙彩・竹内恵美・小川祐子・石川愛海・長谷川由美・鈴木伸一 2015 乳がんサバイバーが抱える疾患認識と抑うつ・不安症状の検討, 第28回日本サイコオンコロジー学会総会抄録集,156

 

402.原沙彩・竹内恵美・小川祐子・石川愛海・長谷川由美・鈴木伸一 2015 初発乳がんサバイバーにおける疾患認識の特徴と抑うつおよび不安症状との関連—疾患認識の2因子からの検討− 第22回日本行動医学会学術総会抄録集,59

 

401.原沙彩・竹内恵美・小川祐子・石川愛海・長谷川由美・鈴木伸一 2015 乳がん患者における疾患認識の構成概念の検討−尺度検討の今後の展望として− 日本認知・行動療法学会第41回大会,388389

 

400.兼子 唯・巣山晴菜・鈴木伸一 2015 不安と価値割引が衝動的行動に与える影響の検討,日本健康心理学会第28回大会プログラム,65

 

399.兼子 唯・巣山晴菜・伊藤理紗・鈴木伸一 2015 不安と価値割引が衝動的行動に与える直接的・間接的影響,日本心理学会第79回大会プログラム,98

 

398.兼子 唯・巣山晴菜・国里愛彦・伊藤理紗・鈴木伸一 2015 安全確保行動からネガティブ情動への影響の検討,日本認知・行動療法学会第 41回大会プログラム,31

 

397.兼子 唯・貝谷久宣・鈴木伸一 2016 双極性障害の再発予防に対して認知・行動療法が奏功した一事例 -不安への介入を中心に-,第8回日本不安症学会学術大会抄録集,102

 

396.佐藤秀樹・兼子唯・巣山晴菜・伊藤理紗・樋上巧洋・松元智美・鈴木伸一 2015 抑うつと刺激の感情価が検索誘導性忘却に及ぼす影響 日本認知心理学会第13回大会発表論文集,113

 

395.佐藤秀樹・兼子唯・巣山晴菜・伊藤理紗・樋上巧洋・松元智美・鈴木伸一 2015 反すうと刺激の感情価が検索誘導性忘却に及ぼす影響 日本心理学会第79回大会発表論文集,344

 

394.佐藤秀樹・鈴木俊行・兼子唯・巣山晴菜・伊藤理紗・松元智美・樋上巧洋・貝谷久宣・鈴木伸一 2015 休職回数の違いによる集団認知行動療法の有効性の差異の検討 第22回日本行動医学会学術総会抄録集,53

 

393.佐藤秀樹・兼子唯・巣山晴菜・伊藤理紗・樋上巧洋・松元智美・鈴木伸一 2015 broodingがワーキングメモリ容量に及ぼす影響 第15回日本認知療法学会抄録集,285

 

392.佐藤秀樹・兼子唯・巣山晴菜・伊藤理紗・樋上巧洋・松元智美・鈴木伸一 2015 反すうと抑うつがワーキングメモリ容量に及ぼす影響 日本認知・行動療法学会第41回大会抄録集,192-193

 

391.佐藤秀樹・鈴木伸一 2015 ろれつが回らないことへの不安を訴えるケースへの認知行動療法 本医療心理学会ケースカンファレンスin長崎,4

 

390.長谷川由美・小澤美和・小川祐子・岡田眞人・植田育也・小沼睦代・小中節子・鈴木伸一 2015 小児集中治療室で病気の子どもを亡くしたきょうだいへの情報提供の現状 日本小児血液・がん学会雑誌,l.52(4),393

 

389.伊藤理紗・兼子唯・巣山晴菜・佐藤秀樹・鈴木伸一 2015 エクスポージャー中の安全確保行動の機能の検討:文献レビュー,第41回日本認知・行動療法学術総会抄録集,326-327

 

388.伊藤理紗・兼子唯・巣山晴菜・伊藤大輔・貝谷久宣・熊野宏昭・鈴木伸一 2015  性別による,うつ病に対する集団認知行動療法の治療効果の差異の検討,第22回日本行動医学会学術総会抄録集,66

 

387.伊藤理紗・鈴木伸一 2015 精神科入院病棟におけるチーム医療の実践,第二回日本医療心理ケースカンファレンス in 長崎プログラム集,4.

 

386.伊藤理紗・鈴木伸一 2015  SADの臨床スケールLSASTSASの比較研究,第17回八ヶ岳シンポジウム

 

385.伊藤理紗・小松智賀・兼子唯・巣山晴菜・貝谷久宣・鈴木伸一 2016 SADの臨床スケールLSASTSASとの比較,第8回日本不安症学会学術大会抄録集,116

 

384.樋上巧洋・兼子唯・巣山晴菜・伊藤理紗・佐藤秀樹・松元智美・並木伸賢・矢島涼・鈴木伸一 2016 不安喚起の有無が視覚性記憶の検索に及ぼす影響 第8回日本不安症学会学術大会,128.

 

383.矢島涼・松浪奈緒・矢田さゆり・兼子唯・巣山晴菜・伊藤理紗・佐藤秀樹・樋上巧洋・松元智美・並木

伸賢・鈴木伸一 2015 組織風土におけるコーピングがうつ症状に及ぼす影響 日本認知・行動療法学会第41回大会抄録集,302-303.

 

382.長谷川由美・小川祐子・長尾愛美・竹内恵美・石川愛海・小澤美和・鈴木伸一 2014 退院後の小児がん患児の母親ときょうだいにおける心的外傷後ストレス症状,第27回日本サイコオンコロジー学会総会抄録集,207

 

381.長谷川由美・岡本直子・長尾愛美・小川祐子・竹内恵美・石川愛海・小澤美和・鈴木伸一 2014 小児がん患児の母親の心的外傷後ストレス症状と兄弟における患児のきょうだいの自尊感情との関連,第40回日本認知・行動療法学会抄録集,382-383

 

380.長谷川由美・長尾愛美・小川祐子・竹内恵美・石川愛海・小澤美和・鈴木伸一 2014 小児がん患児のきょうだいが知覚する母親からの情報提供と心的外傷後ストレス症状の関連,第21回日本行動医学会学術総会抄録集,90

 

379.樋上巧洋・兼子唯・巣山晴菜・伊藤理紗・佐藤貴宣・佐藤秀樹・松元智美・鈴木伸一 2014 特性不安とストレス負荷が記憶に及ぼす影響. 日本認知・行動療法学会第40回大会発表論文集,401-402

 

378.石川愛海・小川祐子・竹内恵美・長谷川由美・小関俊祐・石川信一・鈴木伸一 2014 AYA世代の患者が退院後に抱える困難と日常生活での苦痛度との関連 第27回日本サイコオンコロジー学会総会抄録集, 196.

 

377.伊藤理紗・兼子唯・巣山晴菜・佐藤秀樹・鈴木伸一 2014  エクスポージャー中の恐怖の高まり前後の安全確保行動が不安低減効果に及ぼす影響性の差異,第40回日本認知・行動療法学術総会抄録集,368-369

 

376.伊藤理紗・兼子唯・巣山晴菜・佐藤秀樹・鈴木伸一 2014  エクスポージャー中の恐怖の高まり前後の安全確保行動が治療の負担感に及ぼす影響性の差異,第21回日本行動医学会学術総会抄録集,82

 

375.伊藤理紗・兼子唯・巣山晴菜・佐藤秀樹・鈴木伸一 2015  エクスポージャー中の恐怖の高まり前後の安全確保行動が主観的な恐怖に及ぼす影響性の差異,第7回日本不安症学会学術大会抄録集,111

 

374.伊藤理紗・鈴木伸一 2014 便意を伴う広場恐怖患者に対する認知行動療法 日本医療心理学会ケースカンファレンスin沖縄プログラム集,4

 

373.兼子唯・石井華・小松千賀・野口恭子・吉田栄司・鈴木伸一・貝谷久宣・佐々木司 2014 東日本大震災後の東京近郊在住のパニック障害患者の状態の検討 第16回身体疾患と不安・抑うつ研究会,2

 

372.兼子唯・鈴木伸一 2014 突発的に生じる大きな音に対する恐怖を主訴とする特定の恐怖症患者に対する行動療法 日本医療心理学会ケースカンファレンスin沖縄プログラム集,4

 

371.兼子唯・鈴木伸一 2014 予期不安と外食恐怖に対して身体感覚に焦点をあてた行動療法を実施した症例 第16回八ヶ岳シンポジウム『不安・抑うつ疾患の精神療法』

 

370.兼子唯・巣山晴菜・国里愛彦・伊藤理紗・鈴木伸一 2014 日常生活内における安全確保行動がネガティブ感情に与える影響の検討 日本認知・行動療法学会第40回大会抄録集,392-393

 

369.兼子唯・巣山晴菜・国里愛彦・伊藤理紗・鈴木伸一 2014 不安と気分変動の関連の検討 第20回日本行動医学会学術総会抄録集,83

 

368.兼子唯・巣山晴菜・国里愛彦・伊藤理紗・鈴木伸一 2014 不安からの回避・逃避行動の分類の検討 日本不安症学会発表抄録集,137

 

367.小関俊祐 2014 児童生徒を対象とした抑うつのマネジメント 第55回児童青年精神医学会ワークショップ8「CBT」 鈴木伸一・石川信一・小関俊祐・武井優子

 

366.小関俊祐・伊藤理沙・兼子唯・伊藤大輔・水島秀聡・五十嵐友里・鈴木伸一 2014 不安障害に対する認知行動療法の洗練を目指して 日本心理学会第78回大会公募シンポジウム,SS-007

 

365.松元智美・巣山晴菜・兼子唯・伊藤理紗・佐藤秀樹・佐藤貴宣・樋上巧洋・鈴木伸一 2014 女子大学生にみられる自己犠牲傾向‐摂食障害とSelflessnessSelf-Silencing‐ 日本認知・行動療法学会第40回大会抄録集,236-237

 

364.松元智美・巣山晴菜・兼子唯・伊藤理紗・佐藤秀樹・佐藤貴宣・樋上巧洋・鈴木伸一 2014 ネガティブ感情に対する感情制御方略と感情対処行動の検討:文献レビュー 第21回日本行動医学会学術総会抄録集,86

 

363.小川祐子・鈴木伸一 2014 自由診療を提供するクリニックにおける外来がん患者に対する認知行動療法の普及への取り組み 日本医療心理学会ケースカンファレンスin沖縄プログラム集,5

 

362.小川祐子・小澤美和・清藤佐知子・大谷弘行・田巻知宏・長尾愛美・武井優子・鈴木伸一 2014 がん患者である親とその子ども(2) 子どものQOLに対する親子間の評価差の検討,第27回日本サイコオンコロジー学会総会 プログラム・抄録集,153

 

361.小川祐子・武井優子・谷川啓司・鈴木伸一 2014 外来がん患者のコミュニケーション行動と診察に対する満足度との関連,第21会日本行動医学会学術総会抄録集,88

 

360.小川祐子・古賀晴美・武井優子・谷川啓司・鈴木伸一 2014 主治医との会話をためらう外来がん患者のコミュニケーション行動と患者の心理社会的健康との関連,日本認知・行動療法学会 第40回大会プログラム,39

 

359.佐藤秀樹・兼子唯・巣山晴菜・伊藤理紗・樋上巧洋・松元智美・鈴木伸一 2014 Broodingがワーキングメモリ容量と検索誘導性忘却に及ぼす影響.日本認知・行動療法学会第40回大会抄録集,296-297.

 

358.佐藤秀樹・小久保忠雄・兼子唯・巣山晴菜・伊藤理紗・鈴木伸一 2014 コーピングと組織風土が生産性とストレス反応に及ぼす影響.第21回日本行動医学会学術総会抄録集,22

 

357.巣山晴菜・兼子唯・伊藤理紗・野口恭子・貝谷久宣・鈴木伸一 2014 拒絶に対する過敏性と不安抑うつ発作の関連の検討 第21回日本行動医学会学術総会抄録集,85.

 

356.巣山晴菜・兼子唯・伊藤理紗・野口恭子・貝谷久宣・鈴木伸一 2014 うつ症状の変化に対する拒絶に対する過敏性の予測力の検討 日本行動療法学会第40回大会発表論文集,270-271.

 

355.巣山晴菜・鈴木伸一 2014 物質乱用を伴う非定型うつ病患者のケース 日本医療心理学会ケースカンファレンスin沖縄プログラム集,5

 

354.竹内恵美・八田潤・小川祐子・鈴木伸一 2014 継続的な受診行動の中で医師との会話に対して抱くためらいと

疾患の重症度との関連,第40回日本認知・行動療法学術総会抄録集,242-243

 

353.竹内恵美・小川祐子・石川愛海・長谷川由美・鈴木伸一 2014 乳がんサバイバーにおける再発不安の対処行動についての実態調査,第21回日本行動医学会大会発表論文集,89

 

352.矢田さゆり・巣山晴菜・兼子 唯・清水 馨・国里愛彦・鈴木伸一 2014 職場において他者評価で捉えられるうつ症状の兆候尺度の検討 第21回日本行動医学会学術総会抄録集,75

 

351.市倉加奈子・松岡志帆・小林清香・鈴木豪・西村勝治・志賀剛・石郷岡純・萩原誠久・鈴木伸一 2013 植込み型除細動器治療に対するとらえ方が生活の質 (QOL) に及ぼす影響,第70回日本循環器心身医学会総会抄録

 

350.伊藤理紗・兼子唯・巣山晴菜・佐藤秀樹・鈴木伸一 2014 エクスポージャー中の恐怖の高まり前後の安全確保行動が治療効果に及ぼす影響性の差異,第6回日本不安障害学会大会発表論文集,126

 

349.兼子唯・巣山晴菜・伊藤理紗・伊藤大輔・貝谷久宣・熊野宏昭・鈴木伸一 2013 うつ病を対象とした集団認知行動療法 実施上の問題点と工夫点(自主企画シンポジウム2 集団認知行動療法を実施するために必要なスキルは何か?),日本行動療法学会第39回大会プログラム,88

 

348.兼子唯・伊藤大輔・巣山晴菜・伊藤理紗・貝谷久宣・熊野宏昭・鈴木伸一 2013 心療内科・神経科クリニックで実施するうつ病を対象とした集団認知行動療法の紹介(公募シンポジウムSS-011 うつ病の発症および再発予防への認知行動療法の貢献),日本心理学会第77回大会プログラム,42

 

347.兼子唯・石井華・巣山晴菜・小松千賀・野口恭子・貝谷久宣・鈴木伸一 2014 広場恐怖を対象とした集団認知行動療法の有効性の検討 およびスルピリド服薬による有効性の差の検討,第6回日本不安障害学会学術大会抄録集,150P8-3).

 

346.長尾愛美・小川祐子・武井優子・島田真衣・鈴木伸一・谷川啓司 2013 ビオセラクリニック心理療法部の関わり―患者から表出された話題の検討―,第34回癌免疫外科研究会プログラム・抄録集,70

 

345.小川祐子・犬塚真由子・古賀晴美・長尾愛美・島田真衣・武井優子・鈴木伸一・谷川啓司 2013 セカンドオピニオン利用についてがん患者が主治医に抱く戸惑いと主治医に求める対応との関連,第34回癌免疫外科研究会プログラム・抄録集,69

 

344.小川祐子・武井優子・古賀晴美・長尾愛美・鈴木伸一・谷田川あゆみ・伊藤裕介・小林泰信・谷川啓司 2013 温熱療法を受けている患者の受療回数によるQOLの変化の縦断的検討,日本ハイパーサーミア学会第30回大会プログラム・抄録集,142

 

343.小川祐子・武井優子・古賀晴美・島田真衣・長尾愛美・佐々木美保・国里愛彦・谷川啓司・鈴木伸一 2013 診察場面において主治医との会話をためらう患者の特徴.第26回日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・抄録集,143

 

342.岡山紀子・宣 聖美・矢田さゆり・兼子 唯・巣山晴菜・清水 馨・国里愛彦・鈴木伸一 2013 集団メンバー間の関係性に焦点をあてた職場におけるコミュニケーション改善プログラムが職場のストレスに与える影響,日本行動療法学会 第39回大会プログラム集,96

 

341.岡山紀子・宣 聖美・矢田さゆり・兼子 唯・巣山晴菜・清水 馨・国里愛彦・鈴木伸一 2013 関係性に焦点をあてた職場におけるコミュニケーション改善プログラムによる職位別のストレス低減効果の差異,第13回日本認知療法学会プログラム集,83

 

340.佐々木美保・宮尾益理子・奥山朋子・七尾道子・越坂理也・佐田晶・石川耕・熊野宏昭・鈴木伸一・水野有三 2013 外来インスリン治療中の2型糖尿病患者の抑うつ・不安がセルフケア行動に及ぼす影響の検討,第56回日本糖尿病学会学術集会

 

389.谷口敏淳・武井優子・富家直明・鈴木伸一 2013 医療心理学の新展開:地域医療の最前線,第77回日本心理学会大会抄録集,61

 

388.武井優子・小澤美和・盛武浩・真部淳・鈴木伸一 2013 寛解状態にある小児がん患者の退院後の生活を支えるソーシャルサポートの特徴,第55回日本小児血液・がん学会学術集会抄録集,310

 

387.竹内恵美・小川祐子・長尾愛美・片岡加菜衣・桑原脩・颯田裕介・長谷川由美・八田潤・原沙彩・岡本直子・鈴木伸一 2013 再発不安における認知及び感情的要因の検討:文献レビュー,第20回日本行動医学会学術総会抄録集,印刷中

 

386.矢田さゆり・宣 聖美・岡山紀子・町田祐子・清水 馨・兼子 唯・巣山晴菜・白井麻理・鈴木伸一 2013 うつ病休職者の復職後の困難感に影響を及ぼす認知行動的要因の検討,第10回日本うつ病学会総会プログラム・抄録集,195.

 

385.長尾愛美・犬塚真由子・古賀晴美・武井優子・島田真衣・谷川啓司・鈴木伸一 2013 セカンドオピニオン利用についてがん患者が主治医に抱く戸惑いの検討,第19回日本行動医学会学術総会抄録集,123

 

384.岡山紀子・清水馨・田上明日香・伊藤大輔・巣山晴菜・横山仁史・国里愛彦・鈴木伸一 2012 職場の組織風土が精神的健康とポジティブ側面に与える影響 第38会日本行動療法学会発表論文集, 322-323.

 

383.横山仁史・野田隆政・小関俊祐・国里愛彦・伊藤大輔・巣山晴菜・杉村有司・石原奈保子・清水悠・中澤佳奈子・鈴木伸一 2012 ポジティブおよびネガティブな自動思考のバランスと脳機能の関連-多チャンネルNIRSを用いた検討- 日本行動療法学会第38回大会発表論文集, 324-325.

 

382.横山仁史・国里愛彦・小関俊祐・伊藤大輔・巣山晴菜・兼子唯・鈴木伸一 2013 肯定的/否定的自己概念のバランスおよび日常記憶に焦点をあてた自己複雑性と抑うつの関連 早稲田大学応用脳科学研究所シンポジウム2013

 

381.武井優子・小澤美和・真部淳・鈴木伸一 2012 寛解状態にある小児がん患者が退院後に抱える困難の特徴および適応との関連 第12回日本認知療法学会、東京、11

 

380.伊藤大輔・中澤佳奈子・加茂登志子・氏家由里・鈴木伸一・金吉晴 2012 外傷後ストレス障害(PTSD)患者の外傷後ストレス症状と生活支障度の関連の検討  第38回日本行動療法学会大会発表論文集, 368-369.

 

379.伊藤大輔・巣山晴菜・兼子唯・田上明日香・鈴木伸一・熊野宏昭・貝谷久宣 2012 認知行動療法を基盤とした復職支援プログラムがうつ病休職者の職場復帰への困難感に及ぼす効果 第9回日本うつ病学会総会プログラム・抄録集, 185.

 

378.伊藤大輔・中澤佳奈子・加茂登志子・氏家由里・鈴木伸一・金吉晴  2012 PTSD患者の症状と生活支障度に関連する要因の差異  -認知行動理論的観点からの検討-  第4回不安障害学会大会発表論文集, 134.

 

377.巣山晴菜・兼子唯・伊藤大輔・貝谷久宣・熊野宏昭・鈴木伸一 2012 うつ病に対する集団認知行動療法における認知的介入でうつ症状に改善が認められた者と行動的介入で改善が認められた者の、治療前の状態の検討 日本行動療法学会第38回大会発表論文集、306-307

 

376.佐々木美保,宮尾益理子,奥山朋子,七尾道子,越坂理也,佐田 晶,石川 耕,熊野宏昭,鈴木伸一,水野有三  2012 2型糖尿病患者におけるインスリン治療と抑うつに関連する心理社会的要因の検討〜セルフケア行動,心理的要因,血糖コントロールに注目して〜 第7回生活習慣病認知行動療法研究会プログラム・抄録集,20

 

375.佐々木美保,宮尾益理子,七尾道子,奥山朋子,越坂理也,佐田 晶,石川 耕,熊野宏昭,鈴木伸一,水野有三 2012 2型糖尿病患者の抑うつとセルフケア行動・心理的負担感・血糖コントロールとの関連の検討 第52回日本糖尿病学会 横浜

 

374.佐々木美保・宮尾益理子・七尾道子・奥山朋子・越坂理也・佐田 晶・石川 耕・水野有三・熊野宏昭・鈴木伸一 2012 2型糖尿病患者の抑うつ・不安がセルフケア行動に及ぼす影響の検討 日本行動療法学会第38回大会発表論文集,202-203.

 

373.小川祐子,武井優子,佐々木美保,島田真衣,長尾愛美,堂園知恵,尾城友美,松田敦子,国里愛彦,鈴木伸一 2012 がん患者の抱える抑うつ症状に対する認知行動療法.第25回日本サイコオンコロジー学会総会 プログラム・抄録集,144

 

372.小川祐子,島田真衣,武井優子,長尾愛美,鈴木伸一,谷川啓司 2012 免疫療法受療中のがん患者におけるQuality of Lifeの検討.第33回癌免疫外科研究会プログラム・抄録集,63

 

371.小川祐子,武井優子,佐々木美保,島田真衣,長尾愛美,国里愛彦,鈴木伸一,谷川啓司 2012 がん患者の抱える抑うつ症状に対する認知行動療法:集団療法と個別療法のメタ分析.第25回日本バイオセラピィ学会学術集会総会プログラム・抄録集,94

 

370.小川祐子,武井優子,島田真衣,長尾愛美,佐々木美保,国里愛彦,谷川啓司,鈴木伸一 2013 診察場面において主治医に話すことに対するためらい尺度の開発.第19回日本行動医学会学術総会抄録集,123

 

369.矢田さゆり・石黒恵子・宣 聖美・清水 馨・鈴木伸一 2012 復職者と上司が必要と考えるソーシャルサポートの具体的内容の検討 日本行動療法学会38回大会発表論文集,332333.

 

368.矢田さゆり・石黒恵子・宣 聖美・清水 馨・鈴木伸一 2012 復職者と上司が必要と考えるソーシャルサポートの質的差異の検討           19回日本行動医学会学術総会抄録集,122.

 

367.島田真衣・小川祐子・長尾愛美・武井優子・谷川啓司・鈴木伸一  2012  免疫療法を受けているがん患者のQuality of Lifeの縦断的検討,第25回日本バイオセラピィ学会学術集会総会プログラム・抄録集,93.

 

366.島田真衣・佐々木美保・武井優子・小川祐子・長尾愛美・尾城友美・松田敦子・堂園知恵・国里愛彦・鈴木伸一  2012  心疾患患者の抱える抑うつ症状に対する心理的介入に関する研究展望”,日本行動療法学会第38回大会発表論文集,318-319.

 

365.島田真衣・武井優子・長尾愛美・小川祐子・鈴木伸一・谷川啓司  2012  免疫療法受療中のがん患者におけるQOLの変化に関する縦断的検討,第33回癌免疫外科研究会プログラム・抄録集,65.

 

364.兼子唯・吉田沙織・石井華・野口恭子・小松智賀・正木美奈・鈴木伸一・貝谷久宣・佐々木司 2013 パニック障害と他の不安障害における 東日本大震災6カ月後のPTSD症状,気分状態の比較 第5回不安障害学会大会発表論文集.

 

363.兼子唯・巣山晴菜・伊藤大輔・貝谷久宣・熊野宏昭・鈴木伸一 2012 うつ病に対する集団認知行動療法におけるドロップアウトをする患者の治療前の状態に関する検討 日本行動療法学会第38回大会発表論文集.

 

362.兼子唯・鈴木伸一・佐々木司・貝谷久宣 2012 東日本大震災後の東京近郊在住のパニック障害患者の状態の検討 第53回日本心身医学会発表論文集.

 

361.佐藤貴宣,藤井智枝,小川祐子,巣山晴菜,鈴木伸一 2012 評価過敏性および誇大性が不安抑うつ傾向に与える影響.日本行動療法学会第38回大会発表論文集,294-295

 

360.伊藤理紗・兼子唯・巣山晴菜・国里愛彦・吉田栄治・貝谷久宣・鈴木伸一 2013  SAD患者における人間関係の特徴とSAD症状との関連,第19回日本行動医学会大会発表論文集,124

 

359.伊藤理紗・巣山晴菜・兼子唯・伊藤大輔・国里愛彦・島田真衣・横山仁史・吉田栄治・貝谷久宣・鈴木伸一  2013  曖昧な場面の肯定・中性・否定的解釈がSAD症状に及ぼす影響―健常群と臨床群からの検討―,第5回日本不安障害学会大会発表論文集,87

 

358.伊藤理紗・巣山晴菜・島田真衣・伊藤大輔・横山仁史・貝谷久宣・鈴木伸一 2012  社交不安障害患者の曖昧な場面に対する解釈が,社交不安症状およびうつ症状に及ぼす影響―肯定的解釈・中性的解釈・否定的解釈の相互的影響―,第38回日本行動療法学会大会発表論文集,328-329

 

357.伊藤理紗・巣山晴菜・島田真衣・伊藤大輔・横山仁史・貝谷久宣・鈴木伸一 2012  曖昧な場面に対する,肯定・中性・否定的解釈がSAD症状およびうつ症状に及ぼす影響,第4回日本不安障害学会大会発表論文集,203

 

356.長尾愛美・武井優子・・島田真衣・加藤則子・小澤美和・真部淳・鈴木伸一 2012 がん患児の母親が抱く養育上の困難と支援の現状,第25回日本サイコオンコロジー学会総会 プログラム・抄録集,155

 

355.長尾愛美・小川祐子・島田真衣・武井優子・鈴木伸一・谷川啓司 2012 がん患者における心理社会的要因と免疫機能との関連性―文献検討による現状把握と今後の展開,第33回癌免疫外科研究会 プログラム・抄録集,64

 

354.長尾愛美・小川祐子・島田真衣・武井優子・谷川啓司・鈴木伸一 2012 免疫療法を受けているがん患者におけるQuality of Lifeの検討,第25回日本バイオセラピィ学会学術集会総会

 

353.市倉加奈子・小林清香・松岡志帆・島田真衣・鈴木豪・西村勝治・志賀剛・鈴木伸一・萩原誠久・石郷岡純 2011 植え込み型除細動器患者におけるQOLおよび関連する要因の検討,第68回日本循環器心身医学会,201111

 

352.島田真衣・市倉加奈子・松岡志帆・小林清香・鈴木豪・西村勝治・志賀剛・萩原誠久・石郷岡純・鈴木伸一2011 植込み型除細動器(ICD)植込み後の患者における回避行動と抑うつの関連,第37回行動療法学会大会発表論文集,240241

 

351.鈴木伸一・松岡志帆 2011 特別企画: 心疾患のうつの評価と対応に関する指針作成; 認知行動療法と段階的治療,第68回日本循環器心身医学会総会.

 

350.松岡志帆・市倉加奈子・鈴木豪・志賀剛・萩原誠久・鈴木伸一 2011 シンポジウム4 心臓リハビリにおける患者教育の実際と工夫: 獲得した健康行動をどう維持させるか, 第17回日本心臓リハビリテーション学会学術集会.

 

349.松岡志帆・市倉加奈子・小林清香・西村勝治・鈴木豪・志賀剛・萩原誠久・鈴木伸一 2011 慢性心不全患者の抑うつ症状に関連する要因の検討, 第68回日本循環器心身医学会総会.

 

348.清水馨・田上明日香・大野真由子・鈴木伸一 2011 職場場面における休職前の兆候尺度の作成 第8回日本うつ病学会発表論文集.

 

347.清水馨・田上明日香・大野真由子・鈴木伸一 2011 メンタル不調に繋がる兆候に関する検討 日本行動療法学会第37回大会発表論文集,192-193.

 

346.伊藤大輔・中澤佳奈子・加茂登志子・氏家由里・鈴木伸一・金吉晴 2012 PTSD患者の症状と生活支障度に関連する要因の差異 -認知行動理論的観点からの検討- 第4回不安障害学会大会発表論文集, 134.

 

345.伊藤大輔・中澤佳奈子・鈴木伸一 2011 トラウマ体験者の外傷後ストレス症状の表出過程の検討 第37回日本行動療法学会大会発表論文集, 272-273.

 

343.伊藤大輔・鈴木伸一 2011  トラウマ体験者の外傷後ストレス症状に対する解釈と対処方略の関連 第7回日本認知療法学会大会発表論文集, 112.

 

342.伊藤大輔・田上明日香・清水馨・巣山晴菜・横山仁史・鈴木伸一 2011 職場の環境要因と個人要因がうつ症状と生産性に及ぼす影響 第8回日本うつ病学会大会発表論文集, 178.

 

341.中澤佳奈子・伊藤大輔・加茂登志子・氏家由里・鈴木伸一・金吉晴 2011 PTSD症状を呈するものにおける受診行動に影響する要因の検討―罪責感の特性・認知・情動的側面からの検討― 日本行動療法学会第37回大会 抄録集

 

340.中澤佳奈子・伊藤大輔・鈴木伸一 2011 トラウマ体験からの経過時間とPTSD症状に影響する要因との関連 第4回日本不安障害学会学術大会 抄録集, 207.

 

339.岡山紀子・清水馨・田上明日香・伊藤大輔・巣山晴菜・横山仁史・国里愛彦・鈴木伸一 2011 職場サポート要因におけるメンタルヘルスへの影響性の検討, 日本行動療法学会第37回大会発表論文集, 188-189.

 

338.小川祐子・武井優子・島田真衣・長尾愛美・安田理恵・谷川啓司・鈴木伸一 2011 成人がん患者における痛みの特徴とQOLの関連性の検討,日本行動療法学会第37回大会発表論文集, 228-229.

 

337.佐々木美保,宮尾益理子,七尾道子,奥山朋子,越坂理也,佐田 晶,石川 耕,水野有三,熊野宏昭,鈴木伸一 2011 2型糖尿病患者の抑うつ・不安とセルフケア行動の関連の検討 日本行動療法学会第37回大会発表論文集,236- 237.

 

336.佐々木美保,宮尾益理子,七尾道子,奥山朋子,越坂理也,佐田 晶,石川 耕,熊野宏昭,鈴木伸一,水野有三 2012 外来2型糖尿病患者におけるインスリン治療の有無・性別と関連する心理社会的要因の検討 第5回日本性差医学・医療学会学術集会プログラム・抄録集,45.

 

335.巣山晴菜・伊藤大輔・兼子唯・横山仁史・伊藤理紗・貝谷久宣・鈴木伸一 2012 社交不安障害患者における拒絶過敏性と不安うつ病症状の関連 日本不安障害学会第4回大会発表論文集,132.

 

334.巣山晴菜・伊藤大輔・兼子唯・横山仁史・貝谷久宣・鈴木伸一 2011 拒絶過敏性尺度作成の試みおよび社交不安症状との関連の検討− 日本行動療法学会第37回大会発表論文集,286-287.

 

333.武井優子・谷川啓司・安田理恵・小川祐子・島田真衣・長尾愛美・鈴木伸一 2011 外来通院中のがん患者における痛みの増減がQOLに及ぼす影響 第24回日本サイコオンコロジー学会大会論文集.

 

332.武井優子・小澤美和・樋口明子・片山麻子・齊藤秀子・横川めぐみ・真部淳・尾形明子・鈴木伸一 小児がん患者が退院後に抱える心理社会的問題に関するパンフレット作成の試み 第53回日本小児血液・がん学会学術集会

 

331.田上明日香・伊藤大輔・大野真由子・清水馨・内堀麻衣子・小野紘子・白垣聡子・塚瑞絵・堀江朋子・瀬戸口和久・中村しげ子・白井麻理・嶋田洋徳・鈴木伸一 2011 うつ病休職者の職場復帰の困難感と社会機能の関連 第8回日本うつ病学会大会発表論文集, 158.

 

330.横山仁史・野田隆政・小関俊祐・国里愛彦・伊藤大輔・巣山晴菜・杉村有司・石原奈保子・清水悠・中澤佳奈子・鈴木伸一 2011 自動思考と客観的および主観的鬱症状との関連―多チャンネルNIRSを用いた検討― ,日本行動療法学会第37回大会発表論文集,480-481.

 

329.横山仁史・田上明日香・清水馨・伊藤大輔・巣山晴菜・鈴木伸一 2011 職場におけストレス状況の特徴と抑うつ症状の関連 第8回日本うつ病学会大会発表論文集, 176.

 

328.松岡志帆・武井優子・市倉加奈子・橋本塁・山本哲也・鈴木豪・萩原誠久・鈴木伸一 2010 虚血性心疾患患者を対象とした認知行動療法プログラムによる生活習慣改善の試み, 生活習慣認知行動療法研究会

 

327.市倉加奈子・松岡志帆・山崎かおり・立松栄治・鈴木豪・鈴木伸一・萩原誠久 2010 東京女子医大病院における虚血性心疾患患者に対する生活習慣改善プログラムの取り組み, 16回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 256.

 

326.市倉加奈子・松岡志帆・小林清香・鈴木豪・西村勝治・佐藤高栄・志賀剛・石郷岡純・萩原誠久・鈴木伸一 2010 植込み型除細動器治療に対する患者の認識と不安との関連の検討, 67回日本循環器心身医学会.

 

325.市倉加奈子・松岡志帆・小林清香・鈴木豪・西村勝治・佐藤高栄・志賀剛・鈴木伸一・萩原誠久 2011 コメディカルシンポジウム4 包括的心臓リハビリテーションにおける効果判定を考える:植込み型除細動器治療に対する患者の認識と抑うつおよび不安との関連, 75回日本循環器学会総会・学術集会.

 

324.市倉加奈子・松岡志帆・本田貴紀・鈴木伸一 2010 虚血性心疾患患者の生活習慣改善に対する認知行動療法の現状と展望, 5回生活習慣認知行動療法研究会, 8.

 

323.伊藤大輔・中澤佳奈子・鈴木伸一・金吉晴 2010 トラウマ体験者の外傷後ストレス症状に対する解釈の測定 −Negative Appraisal for Post-traumatic Stress Symptoms (NAP)の開発− 第75回日本行動療法学会発表論文集, 398.

 

322.伊藤大輔・中澤佳奈子・鈴木伸一・金吉晴 2010 トラウマ体験者の外傷後ストレス反応に対する認知の特徴  第74回日本心理学会発表論文集, 387.

 

321.伊藤大輔・田上明日香・大野真由子・清水馨・塚瑞絵・白井麻里・嶋田洋徳・鈴木伸一 2010 うつ病患者の社会適応に関連する心理的要因の差異 -就業状態を考慮した検証- 7回日本うつ病学会発表論文集, 141.

 

320.兼子唯・貝谷久宣・鈴木伸一 2011 社交不安障害患者の他者評価および身体症状に対する注意バイアスの検討 日本不安障害学会第3回プログラム抄録集

 

319.小関俊祐・野田隆政・中澤佳奈子・清水 悠・伊藤大輔・巣山晴菜・本田貴紀・石田 瞳・鈴木伸一 2010 光トポグラフィ(NIRS)を用いた脳血流と自動思考の関連の検討 日本心理学会第74回大会発表論文集, 401

 

318.国里愛彦・岡本泰昌・吉村普平・上田一貴・岡田 剛・松永美希・小野田慶一・鈴木伸一・山脇成人 2010 右上側頭回体積が集団認知行動療法への治療反応 性を予測する:Voxel based morphometryを用いた検討 第36回行動療法学会大会発表論文集,436-437.

 

317.古賀晴美・市倉加奈子・中澤佳奈子・松岡志帆・武井優子・犬塚真由子・島田真衣・長尾愛美・谷川啓司・バレンチナ オスタペンコ・鈴木伸一 2010 成人がん患者と医師間の会話の戸惑いについて 日本心身医学 関東地方会 プログラム・抄録集, 13

 

316.古賀晴美・武井優子・石田瞳・犬塚真由子・鈴木伸一 成人がん患者の望む, 医師ーがん患者間の会話内容のレビュー 2010 第23回日本サイコオンコロジー学会 プログラム・抄録集, 53

 

315.松岡志帆・市倉加奈子・鈴木伸一・鈴木豪・萩原誠久 2010 慢性心不全患者の抑うつ症状に関する観察研究, 14回日本心不全学会学術集会 プログラム抄録集, 215.

 

314.松岡志帆・市倉加奈子・小林清香・西村勝治・鈴木豪・志賀剛・萩原誠久・鈴木伸一 2010慢性心不全患者の抑うつ症状と認知的要因の関連 第10回日本認知療法学会・第23回日本サイコオンコロジー学会合同総会, プログラム抄録集, 142.

 

313.松岡志帆・市倉加奈子・鈴木伸一・鈴木豪・志賀剛・萩原誠久 2011 高齢心不全患者の抑うつ症状が在宅における療養生活に及ぼす影響, 75回日本循環器病学会総会・学術集会コメディカルセッションプログラム抄録集.

 

312.中澤佳奈子・伊藤大輔・鈴木伸一 2010 特性罪責感が外傷性ストレス体験後の認知とPTSD症状に及ぼす影響 第36回日本行動療法学会発表論文集, 396-397.

 

311.中澤佳奈子・伊藤大輔・鈴木伸一 2010 外傷後ストレス生涯におけるトラウマ体験に関連する罪責感の研究動向 第10回日本認知療法学会・第23回日本サイコオンコロジー学会 合同大会抄録集, 136.

 

310.岡島純子・鈴木伸一 2010 通常学級に在籍する広汎性発達障害児に対する社会的スキル訓練〜日本における現状と課題〜 日本行動療法学会第36回大会プログラム&抄録・発表論文集 pp.232-233.

 

309.清水馨・田上明日香・伊藤大輔・大野真由子・塚瑞絵・瀬戸口和久・白井麻里・嶋田洋徳・鈴木伸一 2010 うつ病復職者に対する集団認知行動療法の効果〜3ヶ月フォローアップの検討〜 第7回うつ病学会総会プログラム・抄録集, 158.

 

308.清水馨・田上明日香・伊藤里奈子・大野真由子・鈴木伸一 2010 うつ病休職につながる変調の検討〜休職者本人を取り巻く周囲との比較から〜 日本行動療法学会第36回大会プログラム&抄録・発表論文集, 300-301

 

307.巣山晴菜・大月友・伊藤大輔・兼子唯・中澤佳奈子・鈴木伸一 2010 社交不安傾向者に対するビデオフィードバックの効果 −パフォーマンスの解釈バイアスの観点からの検討− 不安障害研究, 2(1), 162.

 

306.巣山晴菜・大月友・伊藤大輔・兼子唯・中澤佳奈子・鈴木伸一 2010 社交不安の生理的側面に対するビデオフィードバックの効果 −パフォーマンスの解釈バイアスの観点からの検討− 日本行動療法学会第36回大会発表論文集, 356-357.

 

305.武井優子・尾形明子・鈴木伸一 2010 小児がん患者が退院後に抱える心理社会的問題の検討, 74回日本心理学会大会発表論文集.

 

304.武井優子・尾形明子・小澤美和・盛武浩・真部淳・平井啓・鈴木伸一(2010).小児がん患者における病気のとらえ方と退院後の困難の関連性の検討, 日本行動療法学会第36回大会発表論文集, 164-165.

 

303.田上明日香・伊藤大輔・大野真由子・清水馨・塚瑞絵・瀬戸口和久・白井麻理・嶋田洋徳・鈴木伸一 2010 うつ病休職者の職場復帰の不安尺度とうつ症状および社会適応との関連. 第7回日本うつ病学会発表論文集, 161.

 

302.田上明日香・伊藤大輔・大野真由子・清水馨・嶋田洋徳・鈴木伸一 2010 うつ病休職者のうつ症状および社会適応と職場復帰の困難感の関連 日本心理学会第74回大会発表論文集, 289.

 

301.田上明日香・伊藤大輔・清水馨・大野真由子・白井麻理・嶋田洋徳・鈴木伸一 2010 うつ病患者に対する集団認知行動療法-職場復帰支援に認知行動療法はどの程度寄与できているのか?-.日本行動療法学会第36回大会発表論文集, 296-297

 

300.松永美希・岡本泰昌・鈴木伸一・吉村晋平・国里愛彦・吉野敦雄・山脇成人 2009 治療抵抗性うつ病に対する集団認知行動療法の効果 短期的効果と治療反応に関する検討 第9回日本認知療法学会発表論文集, 167

 

299.松永美希・鈴木伸一 2009 うつ病者における反応スタイル 日本心理学会第73回大会発表論文集, 395

 

298.国里愛彦・上田一貴・小野田慶一・吉村晋平・鈴木伸一・岡本泰昌・山脇成人 2009 抑うつと報酬・罰に対する感受性:強化学習モデルを用いた検討 第9回認知療法学会発表論文集.

 

297.国里愛彦・上田一貴・小野田慶一・吉村晋平・鈴木伸一 2009 抑うつと報酬・罰に対する感受性-強化学習モデルを用いた検討-  日本心理学会第73回大会発表論文集.

 

296.吉村晋平・上田一貴・鈴木伸一・松永美希・国里愛彦・木下亜紀子・岡本泰昌・山脇成人 2009 うつ病に対する集団認知行動療法が内側前頭前野及び腹側前帯状回の活動に及ぼす影響  第6回日本うつ病学会大会抄録集,p.138.

 

295.伊藤大輔・鈴木伸一 2009 トラウマ体験者の外傷後ストレス反応と社会的機能の関連, 第35回日本行動療法学会発表論文集,272-273.

 

294.伊藤大輔・鈴木伸一 2009 致死性の有無による認知内容の差異の検討. 73回日本心理学会大会発表論文集, 307.

 

293.伊藤大輔・田上明日香・大野真由子・瀬戸口和久・徳永まゆ子・塚瑞絵・小野紘子・白井麻理・嶋田洋徳・鈴木伸一 2009 うつ症状と社会適応に関連する心理社会的要因の検討(1) -集団認知行動療法の効果は復職後も維持されるのか?- 6回日本うつ病学会論文集, 119.

 

292.伊藤大輔・田上明日香・鈴木伸一 2009 外傷後ストレス障害の診断基準A項目は有用か? -出来事チェックリストによる客観的な分類方法を用いて- 第1回日本不安障害学会大会発表論文集, 341-342.

 

291.伊藤大輔・鈴木伸一 2009 外傷体験後の認知の組み合わせと外傷後ストレス反応の関連 日本トラウマティックストレス学会第8回大会発表プログラム・抄録集, 103.

 

290.中澤佳奈子・鈴木伸一・堀越勝 2009 罪悪感および恥感情が怒りに及ぼす影響の検討 日本行動療法学会第35回大会論文集, 444-445.

 

289.清水馨・鈴木伸一 2009「母親の育児ストレス軽減プログラムの効果検討〜自動思考,認知的評価の側面から〜」 第35回日本行動療法学会大会発表論文集,316-317

 

288.古賀晴美・橋本 塁・丹野 恵・嶋田洋徳・鈴木伸一 2009 喪失体験に対する認知行動療法的援助に関する記述的研究 日本行動療法学会第35回大会論文集, 534-535.

 

287.市倉加奈子・伊藤大輔・鈴木伸一 2009 リーダーの行動が作業者のストレス反応に及ぼす影響−大学生の集団作業場面を用いて−,第35回日本行動療法学会発表論文集,428-429

 

286.武井優子・佐々木美保・兼子唯・市倉加奈子・古賀晴美・松岡志帆・鈴木伸一 2009 1型糖尿病患児を対象とした糖尿病教室の効果の検討,第35回日本行動療法学会発表論文集,280-281.

 

285.松岡志帆・佐々木美保・武井優子・兼子唯・市倉加奈子・古賀晴美・鈴木伸一 2009 1型糖尿病患児における罹患期間がセルフエフィカシーとストレス反応に及ぼす影響,第35回日本行動療法学会発表論文集,282-283.

 

284.武井優子・尾形明子・鈴木伸一・小澤美和・盛武浩・平井啓・真部淳 2009 小児がん患者が退院後に抱える病気や体調面に関する困難の検討 第51回日本小児血液学会大会発表論文集,419.

 

283.武井優子・佐々木美保・兼子 唯・鈴木伸一 2009 1型糖尿病患児のセルフエフィカシーがセルフケア行動に及ぼす影響 第73回日本心理学会大会発表論文集,328.

 

282.市倉加奈子・松岡志帆・武井優子・橋本塁・山本哲也・今井千鶴子・田上明日香・森本浩志・能野淳子・津村秀樹・姫野弥栄奈・大熊あとよ・木原貴代子・嶋村良枝・高橋智子・山崎かおり・立松栄治・鈴木豪・桑原和江・上野敦子・大西聡・小林清香・井上敦子・西村勝治・志賀剛・嶋田洋徳・鈴木伸一・石郷岡純・萩原誠久・笠貫宏 2009 虚血性心疾患対象の認知行動療法プログラムによる生活習慣改善 (6) −プログラム終了後の長期的効果の検討−,第66回日本循環器心身医学会発表抄録集,57.

 

281.松岡志帆・武井優子・市倉加奈子・橋本塁・山本哲也・今井千鶴子・田上明日香・森本浩志・能野淳子・津村秀樹・姫野弥栄奈・大熊あとよ・木原貴代子・嶋村良枝・高橋智子・山崎かおり・立松栄治・鈴木豪・桑原和江・上野敦子・大西聡・小林清香・井上敦子・西村勝治・志賀剛・嶋田洋徳・鈴木伸一・石郷岡純・萩原誠久・笠貫宏 2009 虚血性心疾患対象の認知行動療法プログラムによる生活習慣改善 (7) −再検査入院まで9ヶ月プログラム‐,第66回日本循環器心身医学会発表抄録集,58.

 

280.武井優子・市倉加奈子・松岡志帆・橋本塁・山本哲也・今井千鶴子・田上明日香・森本浩志・能野淳子・津村秀樹・姫野弥栄奈・大熊あとよ・木原貴代子・嶋村良枝・高橋智子・山崎かおり・立松栄治・鈴木豪・桑原和江・上野敦子・大西聡・小林清香・井上敦子・西村勝治・志賀剛・嶋田洋徳・鈴木伸一・石郷岡純・萩原誠久・笠貫宏 2009 虚血性心疾患対象の認知行動療法プログラムによる生活習慣改善 (8) −行動の維持に及ぼす要因の検討‐,第66回日本循環器心身医学会発表抄録集,59.

 

279.高端一成・山崎かおり・佐藤千佳・立松栄治・市倉加奈子・橋本塁・鈴木伸一・鈴木豪・上野敦子・萩原誠久 2009 認知行動療法プログラムを用いて生活習慣改善を試みた一例,第66回日本循環器心身医学会発表抄録集,50.

 

278.鈴木豪・志賀剛・桑原和江・小林清香・西村勝治・鈴木伸一・石郷岡純・萩原誠久 2009 ICD患者における長期間での心理的問題について 第66回日本循環器心身医学会発表抄録集,49.

 

277.岡島純子・鈴木伸一 2009 登校しぶりがある小1男児への学校支援体制と連携した行動的介入〜トークンエコノミー法のフェイドアウトのしかたに焦点をあてて〜 日本行動療法学会第35回大会発表論文集,472-473.

 

276.大野真由子・田上明日香・伊藤大輔・瀬戸口和久・徳永まゆ子・塚瑞絵・小野紘子・白井麻理・嶋田洋徳・鈴木伸一 2009 うつ症状と社会適応に関連する心理社会的要因の検討(3-社会適応を高めるにはどのような支援が必要か?-”日本うつ病学会第6回大会発表論文集,120.

 

275.大野真由子・田上明日香・伊藤大輔・鈴木伸一 2009 生活に占める仕事の割合とうつ症状・社会適応の関連 日本行動療法学会第35回大会発表論文集,492-493.

 

274.大野真由子・田上明日香・伊藤大輔・清水馨・塚瑞絵・瀬戸口和久・白井麻理・鈴木伸一 2009 うつ病休職者の復職判断可否基準に関する研究動向 日本うつ病学会第7回大会発表論文集.

 

273.松岡志帆・市倉加奈子・小林未果・奥村泰之・鈴木伸一・伊藤弘人・野田崇・横山広行・鎌倉史郎・野々木宏 2009 循環器疾患患者の終末期に対する看護師の態度,第74回日本循環器学会総会・学術集会コメディカルセッションプログラム抄録集,98.

 

272.兼子唯・鈴木伸一・貝谷久宣 2010 社交不安障害の症状と合併精神症状との関連の検討第2回日本不安障害学会発表論文集,160.

 

271.兼子唯・小関俊祐・大野真由子・伊藤大輔・田上明日香・鈴木伸一 2009 児童の不安に影響を及ぼす心理社会的要因の検討 日本行動療法学会第35回大会発表論文集, 320-321

 

270.田上明日香・伊藤大輔・大野真由子・嶋田洋徳・鈴木伸一 2009 うつ病休職者の職場復帰の不安尺度作成の試み. 35回日本行動療法学会発表論文集, 490-491.

 

269.田上明日香・伊藤大輔・大野真由子・瀬戸口和久・徳永まゆ子・塚瑞絵・小野紘子・白井麻理・嶋田洋徳・鈴木伸一 2009 うつ症状と社会適応に関連する心理社会的要因の検討 (2) -職場復帰のために必要な支援は何か?- 第6回日本うつ病学会論文集, 120.

 

268 鈴木伸一 2008 うつ病への認知行動療法 シンポジウム「困難事例の克服」 日本行動療法学会第34回大会論文集,82

 

267.岡島純子・佐藤容子・鈴木伸一 2008 育児自動思考尺度(ATQ-CR)の開発 日本行動療法学会第34回大会論文集,162-163

 

265.鈴木伸一 2008 行動からのアプローチ 第65回日本循環器心身医学会抄録集,64

 

264.鈴木伸一 2008 メタボリックシンドロームと心理社会的側面 第65回日本循環器心身医学会抄録集,56

 

263.鈴木豪・桑原和江・志賀剛・大森久子・小林清香・西村勝治・鈴木伸一・石郷岡純・笠貫宏・萩原誠久 2008 重症心不全とICD植え込み患者における心理的側面の評価ならびに介入:身体疾患を有するケースでの抑うつ 第65回日本循環器心身医学会抄録集,92

 

262.木原貴代子・大熊あとよ・鈴木豪・桑原和江・志賀剛・大森久子・小林清香・西村勝治・鈴木伸一・石郷岡純・笠貫宏・萩原誠久 2008 生活習慣病に対する認知行動療法の導入が困難であった一例 第65回日本循環器心身医学会抄録集,88

 

261.桑原和江・鈴木豪・小林清香・井上敦子・西村勝治・志賀剛・石郷岡純・鈴木伸一・笠貫宏・萩原誠久 2008 植え込み型除細動器(ICD)植え込み患者の抑うつ:ICD作動との関連 第65回日本循環器心身医学会抄録集,75

 

260.鈴木豪・桑原和江・志賀剛・大森久子・小林清香・西村勝治・鈴木伸一・石郷岡純・笠貫宏・萩原誠久 2008 循環器疾患おける抑うつと不安のスケール 第65回日本循環器心身医学会抄録集,74

 

259.堂谷知香子・鈴木伸一 2008 心配喚起場面における状態不安,生理的反応の変化 ―心配に関わる目標志向性の違いに注目して― 日本行動療法学会第34回大会発表論文集, 242-243.

 

 

258.藤森麻衣子・堂谷知香子・尾形明子・平井啓・鈴木伸一 2008 がん医療における認知行動療法の実践 日本行動療法学会第34回大会発表論文集, 102-103.

 

257.国里愛彦・淡野 将太・山口陽弘・鈴木伸一(2008). 項目反応理論による日本語版BIS/BAS尺度の検討  日本心理学会第72回大会発表論文集,71

 

256.国里愛彦・浅本有美・伊藤大輔・鈴木伸一(2008). 項目反応理論による心理的ストレス反応尺度の検討:段階反応モデルによる検討 日本行動療法学会第34回大会発表論文集,484-485.

 

255.武井優子・橋本 塁・山本哲也・今井千鶴子・田上明日香・森本浩志・能野淳子・津村秀樹・姫野弥栄奈・大熊あとよ・木原貴代子・高田志帆・嶋村良枝・高橋智子・山崎かおり・立松栄治・鈴木 豪・桑原和江・上野敦子・大西 聡・小林清香・井上敦子・西村勝治・志賀 剛・嶋田洋徳・鈴木伸一・石郷岡純・萩原誠久・笠貫 宏 2008 虚血性心疾患患者を対象とする認知行動療法プログラムを用いた生活習慣改善の試み(3) ―面接時間の短縮に焦点を当てて― 第65回日本循環器心身医学会発表抄録集,85

 

254.橋本 塁・山本哲也・武井優子・今井千鶴子・田上明日香・森本浩志・能野淳子・津村秀樹・姫野弥栄奈・大熊あとよ・木原貴代子・高田志帆・嶋村良枝・高橋智子・山崎かおり・立松栄治・鈴木 豪・桑原和江・上野敦子・大西 聡・小林清香・井上敦子・西村勝治・志賀 剛・嶋田洋徳・鈴木伸一・石郷岡純・萩原誠久・笠貫 宏(2008).虚血性心疾患患者を対象とする認知行動療法プログラムを用いた生活習慣改善の試み(4)―プログラムの短縮化と生活習慣の維持に焦点を当てて― 第65回日本循環器心身医学会発表抄録集,86

 

253.山本哲也・橋本 塁・武井優子・今井千鶴子・田上明日香・森本浩志・能野淳子・津村秀樹・姫野弥栄奈・大熊あとよ・木原貴代子・高田志帆・嶋村良枝・高橋智子・山崎かおり・立松栄治・鈴木 豪・桑原和江・上野敦子・大西 聡・小林清香・井上敦子・西村勝治・志賀 剛・嶋田洋徳・鈴木伸一・石郷岡純・萩原誠久・笠貫 宏(2008).

虚血性心疾患患者を対象とする認知行動療法プログラムを用いた生活習慣改善の試み(5)―プログラムに影響を及ぼす要因の検討― 第65回日本循環器心身医学会発表抄録集,87

 

252.浅本有美・鈴木伸一、2008、抑うつ者に対する注意訓練の効果の検討、日本行動療法学会第34回大会発表論文集、388-389

 

251.吉村晋平・岡本泰昌・松永美希・上田一貴・鈴木伸一・山脇成人 2008 fMRIによる認知行動療法前後の脳機能の変化と治療反応予測 第8回日本認知療法学会大会抄録集,

 

250.田上明日香・嶋田洋徳・鈴木伸一  2008 派遣社員の期待充足の分類とカウンセラーの支援内容の関連 −キャリアカウンセリングでの支援を通して−  日本健康心理学会第21回大会発表論文集,70.

 

249.田上明日香・嶋田洋徳・鈴木伸一  2008  派遣社員の期待充足とストレス反応の関連 ‐キャリアカウンセリング来談者を対象として‐ 日本心理学会第72回大会発表論文集,1304.

 

248.田上明日香・伊藤大輔・大野真由子・嶋田洋徳・鈴木伸一 2008 うつ病休職者に対する集団認知行動療法の試み -うつ症状と職場復帰への不安の推移の視点から- 第34回日本行動療法学会大会発表論文集, 346-347.

 

247.伊藤大輔・佐々木美保・鈴木伸一 2008 非致死性トラウマ体験後の認知尺度の作成  34回日本行動療法学会大会発表論文集, 430-431.

 

246.伊藤大輔・鈴木伸一 2008 外傷後ストレス反応とトラウマ体験後の認知の関連 -トラウマ体験の致死性の有無による比較・検討- 21回日本健康心理学会大会発表論文集, 38.

 

245.伊藤大輔・国里愛彦・浅本有美・鈴木伸一 2008 高校新入時の特有のストレッサーがストレス反応に及ぼす影響 -4ヵ月フォローアップによる継時的変化の検討- 第72回日本心理学会大会発表論文集, 328.

 

244.大野真由子・田上明日香・嶋田洋徳・鈴木伸一 2008 社会人基礎力がストレス反応表出に与える影響 第21回日本健康心理学会大会発表論文集,29.

 

243.兼子唯・織田正美・鈴木伸一 2008 大学生のアルバイトにおける労働状態が対人ストレス反応に与える影響  34回日本行動療法学会大会発表論文集, 510-511.

 

242.兼子唯・鈴木伸一・貝谷久宣 2008 東大式社会不安尺度の妥当性の検討 第28回日本精神科診断学会プログラム・抄録集,96

 

241.兼子唯・橋本空・織田正美・鈴木伸一 2008 大学生のアルバイト体験がソーシャルスキルとセルフ・エフィカシーを介して対人ストレス反応に与える影響の検討 第72回日本心理学会大会発表論文集, 1379.

 

240.武井優子・五十川ちよみ・五十嵐友里・嶋田洋徳・鈴木伸一 2008 喪失体験からの回復過程における認知と対処行動の変化 第72回日本心理学会大会発表論文集, 1021.

 

239.武井優子・五十川ちよみ・五十嵐友里・嶋田洋徳・鈴木伸一 2008 喪失体験からの回復過程における認知と対処行動の変化 第34回日本行動療法学会大会発表論文集, 508.

 

238.佐々木美保・尾形明子・伊藤大輔・鈴木伸一,小児1型糖尿病患児を対象とした糖尿病教室の効果の検討 −インスリン自己注射行動の獲得をねらいとして−,日本行動療法学会第34回大会発表論文集,328-329.

 

237.鈴木豪・桑原和江・志賀剛・大森久子・萩原誠久・笠貫宏・小林清香・西村勝治・鈴木伸一 2008 重症心不全とICD植え込み患者における心理的側面ならびに介入身体疾患を有するケースでの抑うつ 第5回日本うつ病学会学術総会プログラム・抄録集,113

 

236.桑原和江・小林清香・井上敦子・鈴木豪・西村勝治・志賀剛・鈴木伸一・萩原誠久・笠貫宏 2008 植込み型除細動器(ICD)植え込み患者の抑うつ・不安*ICD作動との関連 第5回日本うつ病学会学術総会プログラム・抄録集,111

 

235.鈴木豪・桑原和江・志賀剛・大森久子・萩原誠久・笠貫宏・小林清香・西村勝治・鈴木伸一 2008 循環器入院患者における抑うつと不安のスケーリング 第5回日本うつ病学会学術総会プログラム・抄録集,109

 

234.吉村晋平・岡本泰昌・小野田慶一・吉野敦雄・岡田剛・松永美希・木下亜紀子・上田一貴・鈴木伸一・山脇成人 2008 認知行動療法は自己関連付けに関連して脳活動を改善する 第5回日本うつ病学会学術総会プログラム・抄録集,97

 

233Kuwahara, K., Shiga, T.,Suzuki, T., Kimura, R., Tanizaki, K., Kobayashi, S., Nishimura, K., Suzuki, S., Shoda, M., Hagiwara, N., Kasanuki, H. 2008 Long-term survaey od depressive state and anxiety associated with arrhythmia event in patients receiving implantable crdioveter defibrillator. The 72nd Annual Meeting of the Japanese Circulation Society Abstracts, 571

 

233Suzuki, T., Shiga, T., Kuwahara, K., Kobayashi, S., Suzuki, S., Takahashi, A., Nishimura, K., Omori, H., Gagiwara, N., Kasanuki, H. 2008  Psychological distress in patients with implantable cardioveter difibrillator. The 72nd Annual Meeting of the Japanese Circulation Society Abstracts, 291

 

232.森本浩志・田上明日香・姫野弥栄奈・今井千鶴子・橋本塁・山本哲也・津村秀樹・能野淳子・大熊あとよ・木原貴代子・高田志帆・嶋村良枝・高橋智子・立松栄治・鈴木豪・桑原和江・上野敦子・大西聡・小林清香・井上敦子・西村勝治・志賀剛・嶋田洋徳・鈴木伸一・笠貫宏 2007 認知行動療法を用いた生活習慣改善の試み:虚血性心疾患患者を対象として 第64回日本本循環器心身医学会抄録集,52

 

231.堀川千恵・久松春子・林雅道・木原貴代子・大熊あとよ・高橋智子・海老沢睦・立田顕久・山田辰一・桑原和江・小林清香・井上敦子・西村勝治・姫野弥栄奈・今井千鶴子・森本浩志・津村秀樹・田上明日香・能野淳子・山本哲也・橋本塁・武井優子・大森久子・志賀剛・鈴木伸一・塩谷百合子・笠貫宏 2007 健常者における音楽CD聴取プログラムの心理テストと自律神経活動度の評価 第64回日本本循環器心身医学会抄録集,46

 

230.鈴木豪・桑原和江・小林清香・西村勝治・大森久子・志賀剛・鈴木伸一・萩原誠久・石郷岡純・笠貫宏 2007 植え込み型除細動器の頻回作動に関連した強い不安と回避行動に対してSSRIと認知行動療法が有効であった一例 第64回日本本循環器心身医学会抄録集,30

 

223.山崎かおり・高橋智子・井上敦子・南雄一郎・鈴木豪・桑原和江・上野敦子・立松栄次・小野賢一・小林清香・鈴木伸一・笠貫宏 2007 重症心不全患者のチーム医療を考える:認知行動療法を取り入れて 第64回日本本循環器心身医学会抄録集,29

 

222.鈴木伸一 2007 慢性的な抑うつ感を訴える成人男性への認知行動療法 日本カウンセリング学会第40回大会発表論文集,74

 

221.鈴木伸一 2007 技法の勘所がクライエントに伝わるようにオーダーメードする シンポジウム「行動療法が行動療法であるための条件」 日本行動療法学会第33回大会発表論文集,98

 

220.鈴木伸一 2007 CBTを用いた復職支援プログラム シンポジウム「産業領域の復職支援において認知行動療法は何ができるか」 日本行動療法学会第33回大会発表論文集,84

 

219.澤田梢・丸石正治・鈴木伸一(2007). 脳外傷後の記憶障害に対する補償行動に影響を及ぼす認知的要因の検討 日本行動療法学会第33回大会発表論文集,400-401.

 

218.堂谷知香子・鈴木伸一(2007. 心配に関わる目標志向性と心配性傾向,制御困難 

性との関連 日本行動療法学会第33回大会発表論文集, 310-311.

 

217.吉村晋平・上田一貴・鈴木伸一・小野田慶一・松永美希・木下亜紀子・岡本泰昌・山脇成人 2007 うつ病患者の自己関連付け課題遂行時の脳機能の検討 第29回日本生物学的精神医学会

 

216.吉村晋平・上田一貴・鈴木伸一・小野田慶一・松永美希・木下亜紀子・岡本泰昌・山脇成人 2007 自己関連付け課題遂行時の脳活動によるうつ病に対する集団認知行動療法の治療反応予測 日本行動療法学会第33回大会発表論文集,362-363

 

215.浅本有美・国里愛彦・伊藤大輔 2007 反すうと抑うつの関連−素因ストレスモデルの観点から− 日本心理学会大会第71回大会発表論文集, 363.

 

214.浅本有美・国里愛彦・村岡洋子・堂谷知香子・在原理沙・田所健児・伊藤大輔・伊藤有里・佐々木美保・尾形明子・鈴木伸一 2007 小学校低学年児童に対する集団SST‐取り組みやすく動機づけを高める集団SSTプログラム‐ 日本行動療法学会第33回大会発表論文集, 470-471.

 

213.伊藤大輔・佐藤健二・国里愛彦・浅本有美・鈴木伸一 : 2007 トラウマ開示によるトラウマ反応改善効果を媒介する要因の検討 -トラウマ筆記内容のテキストマイニングによる言語解析-. 71回日本心理学会大会発表論文集, 375.

 

212.伊藤大輔・鈴木伸一 : 2007 トラウマの性質の違いが外傷後ストレス反応・認知に及ぼす影響.33回日本行動療法学会大会発表論文集, 296-297.

 

211.伊藤大輔・佐々木美保・村岡洋子・川人潤子・神野和彦・宮河真一郎・尾形明子・大塚泰正・鈴木伸一 : 2007小学生低学年1型糖尿病患児を対象とした糖尿病教室の試みA ―介入によるセルフケア行動とLocus of Controlの変化―. 第2回生活習慣病認知行動療法研究会プログラム・抄録集, 8.

 

210.伊藤有里・尾形明子・井上雅美・佐々木美保・鈴木伸一・小林正夫 2007小児がん患児とその家族に対する心理ケアシステム構築の試み 第20回日本サイコオンコロジー学会総会抄録集, 83.

 

209.伊藤有里・佐々木美保・尾形明子・鈴木伸一 2007 1型糖尿病患児の属性がセルフケア関連指標に及ぼす影響の検討A―患児の年齢とセルフエフィカシーの関連― 日本行動療法学会第33回大会発表論文集, 386-387.

 

208.佐々木美保・伊藤有里・尾形明子・宮河真一郎・神野和彦・鈴木伸一 (2007). 1型糖尿病患児のセルフエフィカシーがセルフケア行動に及ぼす影響 第41回日本小児内分泌学会学術集会プログラム・抄録集,138

 

207.佐々木美保・伊藤大輔・伊藤有里・山本友美子・神野和彦・宮河真一郎・尾形明子・大塚泰正・鈴木伸一 (2007). 小学生低学年1型糖尿病患児を対象とした糖尿病教室の試み@―介入によるインスリン自己注射行動の変化― 第2回生活習慣病認知行動療法研究会プログラム・抄録集,8

 

206.佐々木美保・伊藤有里・尾形明子・鈴木伸一 2007 1型糖尿病患児の属性がセルフケア関連指標に及ぼす影響の検討@―患児の罹患期間とHbA1c,セルフケア行動の関連― 日本行動療法学会第33回大会発表論文集, 384-385.

 

205.村岡洋子・佐々木美保・浅本有美・在原理沙・堂谷知香子・田所健児・伊藤大輔・伊藤有里・国里愛彦・尾形明子・鈴木伸一 (2007). 小学校低学年児童に対する集団SSTの効果の検討−訓練前の社会的スキルのレベルの違いに着目して− 日本行動療法学会第33回大会発表論文集,468-469.

 

204.田所健児・小河修祐・藤目文子・佐々木美保・鈴木伸一 入学時のストレッサーと学校不適応との関連(3)−高校新入生ストレッサーの継時的変化とストレス反応との関連− 日本行動療法学会第33回大会発表論文集,256-257.

 

203.松永美希・鈴木伸一・岡本泰昌・木下亜紀子・吉村晋平・山脇成人 2007 集団認知行動療法に参加したうつ病患者の思考・行動の変化 〜思考記録表の内容分析から〜」日本行動療法学会第33回大会論文集,360-361..

 

202.松永美希・岡本泰昌・鈴木伸一・木下亜紀子・山脇成人 2007 治療抵抗性うつ病に対する集団認知行動療法の効果―前方視的長期フォローアップ研究から― 第3回日本うつ病学会抄録集,101

 

201.国里愛彦・長原啓三・浅本有美・伊藤有里・鈴木伸一(2007). 入学時のストレッサーと学校不適応との関連(1)-高校新入生ストレッサー尺度の作成- 日本教育心理学会第49回総会発表論文集,610.

 

200.国里愛彦・上田一貴・伊藤大輔・浅本有美・鈴木伸一(2007). 報酬・罰への敏感性と抑うつの関連−素因ストレスモデルの観点から− 日本心理学会第71回大会発表論文集,274.

 

199.国里愛彦・上田一貴・鈴木伸一 報酬・罰への感受性と抑うつの関連−報酬・罰への感受性の個人内の組み合わせパターンに着目して− 日本行動療法学会第33回大会発表論文集,240-241.

 

198.長原啓三・国里愛彦・伊藤大輔・在原理沙・鈴木伸一(2007). 入学時のストレッサーと学校不適応との関連(2)-高校新入生ストレッサー尺度とストレス反応・学校享受感の関連- 日本教育心理学会第49回総会発表論文集,611.

 

197.川人潤子・国里愛彦・浅本有美・伊藤大輔・山本友美子・鈴木伸一 入学時のストレッサーと学校不適応との関連(4)−同一高等学校の学科差に着目して− 日本行動療法学会第33回大会発表論文集,256-257.

 

196.山本友美子・国里愛彦・伊藤大輔・浅本有美・川人潤子・鈴木伸一 入学時のストレッサーと学校不適応との関連(5)−高校新入生ストレッサー尺度の信頼性・妥当性の検討− 日本行動療法学会第33回大会発表論文集,260-261.

 

195.小河修祐・吉内一浩・熊野宏昭・鈴木伸一(2007).自己記入式の手帳を用いた日常生活での自動思考および気分のセルフモニタリングがうつ状態の改善に及ぼす影響に関する研究 日本行動医学会第13回大会発表論文集,51.

 

194.小河修祐・鈴木伸一・吉内一浩・熊野宏昭(2007).自己記入式の手帳を用いた日常生活での自動思考および気分のセルフモニタリングがうつ状態の改善に及ぼす影響に関する研究 −記録のタイミングに着目して− 日本行動療法学会第33回大会発表論文集,244-245.

 

193.渡邊和江・小林清香・鈴木豪・志賀剛・西村勝治・井上敦子・鈴木伸一・萩原誠人・笠貫宏 2007 特発性心室細動,ブルガダ症候群における植込み型除細動器植え込み症例における抑うつと不安の検討 第48回日本心身医学会学術総会抄録集,564

 

192.小林清香・鈴木伸一・渡邊和江・鈴木豪・志賀剛・西村勝治・笠貫宏 2007 急性心筋梗塞生存患者の若年発症者における労働ストレスに関する検討 第48回日本心身医学会学術総会抄録集,563

 

191.鈴木伸一・松永美希・木下亜紀子・上田一貴・岡本泰昌・山脇成人 2007 うつ病患者を対象とした認知行動療法に基づく復職支援プログラムの効果 第48回日本心身医学会学術総会抄録集,534

 

190. 鈴木豪・渡邊和江・志賀剛・大森久子・小林清香・西村勝治・鈴木伸一・笠貫宏 2007 循環器入院患者におけるうつ状態の実態 第48回日本心身医学会学術総会抄録集,498

 

189.小林清香・西村勝治・高橋杏子・渡邊和江・鈴木豪・谷崎剛平・志賀剛・姫野弥栄奈・佐藤千鶴子・鈴木伸一・長田洋文・石郷岡純・笠貫宏、2006、植え込み型除細動器患者への認知行動療法の適用 第4回循環器心身医学会抄録集(2006年9月)、城山観光ホテル、14

 

188.渡邊和江・小林清香・鈴木豪・谷崎剛平・志賀剛・松田直樹・西村勝治・鈴木伸一・長田洋文・石郷岡純・笠貫宏、2006、心臓突然死に対する予防的治療の立場から:植え込み型除細動器の心理的適応に関する追跡研究、第4回循環器心身医学会抄録集(2006年9月)、城山観光ホテル、40

 

187.古川壽亮・鈴木伸一、2006、集団認知行動療法の動向、日本認知療法学会第6回大会抄録集(20010月)、65

 

186.鈴木伸一・松永美希・木下亜紀子・吉村晋平・上田一貴・岡本泰昌・山脇成人、2006、うつ病の集団認知行動療法、日本認知療法学会第6回大会抄録集(20010月)、69

 

185.尾形明子・鈴木伸一、2006、病気の子どもに対する認知行動的アプローチ、日本認知療法学会第6回大会抄録集(20010月)、94

 

184.尾形明子・鈴木伸一・大園秀一・佐伯俊成・小林正夫・山脇成人、2006、小児がん患児の母親のPTSD症状と治療に関する主観的評価の関連、日本認知療法学会第6回大会抄録集(20010月)、132

 

183.浅本有美・鈴木伸一、2006、青年が死の不安を抱く頻度に関する検討、日本認知療法学会第6回大会抄録集(20010月)、133

 

182.伊藤大輔・佐藤健二・鈴木伸一、トラウマの構造化開示がトラウマ認知・反応およびワーキングメモリに及ぼす影響、日本認知療法学会第6回大会抄録集(20010月)、140

 

181.在原理沙・古澤裕美・堂谷知香子・田所健児・尾形明子・真志田直樹・鈴木伸一、小学生児童に対する集団SSTの効果の検討@、日本認知療法学会第6回大会抄録集(20010月)、146

 

180.堂谷知香子・古澤裕美・在原理沙・田所健児・尾形明子・真志田直樹・鈴木伸一、小学生児童に対する集団SSTの効果の検討A、日本認知療法学会第6回大会抄録集(20010月)、147

 

178.吉村晋平・上田一貴・鈴木伸一・松永美希・木下亜紀子・岡本泰昌・山脇成人、2006、うつ病の集団認知行動療法が自己関連付け課題遂行時の脳機能に与える影響、日本認知療法学会第6回大会抄録集(20010月)、151

 

176.佐々木美保・佐藤健二・鈴木伸一、2006、対人ストレスイベント評価尺度の作成、日本認知療法学会第6回大会抄録集(20010月)、161

 

175.鈴木伸一 2006 地域での予防的取り組み シンポジウム「生活習慣病と認知行動療法」 日本行動療法学会第32回大会発表論文集、64

 

174.伊藤有里・鈴木伸一 2006 相談場面での自己開示を促進する聞き手のスキルに関する研究 日本行動療法学会第32回大会発表論文集、190-191

 

173.村岡洋子・堀越勝・鈴木伸一 2006 感情への気づき及び言語化能力が身体に与える影響 日本行動療法学会第32回大会発表論文集、198-199

 

172.伊藤大輔・佐藤健二・鈴木伸一 2006 トラウマの構造化開示が心身に及ぼす影響 日本行動療法学会第32回大会発表論文集、216-217

 

171.佐々木美保・佐藤健二・鈴木伸一 2006 大学生における対人ストレスモデルの検討 日本行動療法学会第32回大会発表論文集、272-273

 

170.在原理沙・鈴木伸一 2006 学級において生じやすい児童間トラブル場面の検討 日本行動療法学会第32回大会発表論文集、282-283

 

169.尾形明子・江村理奈・鈴木伸一 2006 頭痛を訴える不登校の中学生に対する行動論的アプローチ 日本行動療法学会第32回大会発表論文集、286-287

 

168.吉村晋平・上田一貴・鈴木伸一・岡本泰昌・山脇成人 2006 うつ病患者の自己関連付け課題遂行時の脳機能の検討 日本行動療法学会第32回大会発表論文集、328-329

 

167.浅本有美・鈴木伸一 2006 ネガティブな反すうが市の不安とその対処に与える影響 日本行動療法学会第32回大会発表論文集、334-335

 

166.松永美希・鈴木伸一・木下亜紀子・吉村晋平・岡本泰昌・山脇成人 2006 うつ病に対する集団認知行動療法の予後 日本行動療法学会第32回大会発表論文集、336-337

 

165.鈴木伸一 2006 医療施設におけるメンタルケアシステム構築に向けた取り組み ワークショップ045「医療心理学の新展開:医療における心理学の新たな役割と展望」 日本心理学会第70回大会

 

164.小河修祐・吉内一浩・熊野宏昭・鈴木伸一 2006 手帳を用いた日常生活でのセルフモノタリングが抑うつ気分・自動思考に及ぼす効果の検証:記録のタイミングに着目して 第1回生活習慣病認知行動療法研究会プログラム・抄録集、3

 

163.在原理沙・藤目文子・尾形明子・神野和彦・宮河真一郎・伊藤有理・佐々木美保・鈴木伸一 2006 1型糖尿病患児のストレス反応および血糖コントロールに関連する要因の検討@:自己管理行動に対するセルフエフィカシー、病気に関する知識について 第1回生活習慣病認知行動療法研究会プログラム・抄録集、4

 

162.藤目文子・在原理沙・尾形明子・神野和彦・宮河真一郎・伊藤有理・佐々木美保・鈴木伸一 2006 1型糖尿病患児のストレス反応および血糖コントロールに関連する要因の検討A:サマーキャンプによるセルフエフィカシーストレス反応の変化 第1回生活習慣病認知行動療法研究会プログラム・抄録集、5

 

161.佐々木美保・伊藤有理・尾形明子・神野和彦・宮河真一郎・在原理沙・藤目文子・鈴木伸一 2006 1型糖尿病患児のストレス反応および血糖コントロールに関連する要因の検討B:サマーキャンプによる自己管理行動の変化 第1回生活習慣病認知行動療法研究会プログラム・抄録集、5

 

160.伊藤有理・佐々木美保・尾形明子・神野和彦・宮河真一郎・在原理沙・藤目文子・鈴木伸一 2006 1型糖尿病患児のストレス反応および血糖コントロールに関連する要因の検討C:サマーキャンプの長期的効果 第1回生活習慣病認知行動療法研究会プログラム・抄録集、6

 

159.鈴木伸一 2006 ヘルスプロモーションにおける認知行動療法の可能性 第1回生活習慣病認知行動療法研究会プログラム・抄録集、9159.鈴木伸一 心身症の認知行動療法 2006 第47回日本心身医学会学術総会公開市民講座

 

158.渡邊和江・小林清香・鈴木伸一・西村勝治・谷崎剛平・松田直樹・長田洋文・石郷岡純・笠貫宏 2006 植え込み型除細動器植込み患者の心理的適応に関する追跡調査 第47回日本心身医学会学術総会抄録集,118

 

157.佐伯俊成・萬谷智之・山下美樹・山脇成人・尾形明子・鈴木伸一・岡村仁・田妻進 2006 乳がん患者の家族における不安・抑うつと家族機能との関連 第47回日本心身医学会学術総会抄録集,187

 

156.鈴木伸一・尾形明子・井上雅美・宮河真一郎・大園秀一・小林正夫 2006 小児科での心理ケアにおける心理カンファレンスの有効性:スタッフへの効果 第47回日本心身医学会学術総会抄録集,100

 

155.尾形明子・鈴木伸一・井上雅美・宮河真一郎・大園秀一・小林正夫 2006 入院中の小児がん患児の心理状態の変化 第47回日本心身医学会学術総会抄録集,100

 

154.在原理沙・尾形明子・藤目文子・神野和彦・宮河真一郎・鈴木伸一 2005 I型糖尿病児のセルフエフィカシーがストレス反応と血糖コントロールに及ぼす影響 第5回日本認知療法学会抄録集,127

 

153.小河修祐・中村菜々子・鈴木伸一 2005 大学生スポーツ選手のけがに起因する心理的ストレス反応の検討 

第5回日本認知療法学会抄録集,116

 

152.尾形明子・鈴木伸一・大園秀一・佐伯俊成・小林正夫・山脇成人 2005 子どもの健康に対する母親の認知が小児がん患児の学校不適応間に及ぼす影響 第5回日本認知療法学会抄録集,113

 

151.藤目文子・東條光彦・鈴木伸一 2005 高校生の認知する親からの期待が強迫的傾向に及ぼす影響 第5回日本認知療法学会抄録集,111

 

150.鈴木伸一 2005 メタファーを活用した認知変容の効果:アダルトチルドレンだと訴える成人男性への認知療法 第5回日本認知療法学会抄録集,99

 

149.松永美希・鈴木伸一・木下亜紀子・岡本泰昌・山脇成人 2005 うつ病患者を対象とした集団認知行動療法プログラムの効果:単一挿話と反復性との比較検討 第5回日本認知療法学会抄録集,77

 

148.古川壽亮・大野裕・岡本泰昌・鈴木伸一 2005 CBASP(慢性うつ病の認知行動分析システム精神療法)の日本への導入 第5回日本認知療法学会抄録集,76

 

 

147.鈴木伸一 2005 うつ病による休職者の復職支援における認知行動療法の可能性 日本健康心理学会第18回大会会員企画シンポジウムI「現代社会問題への認知行動療法の貢献」 日本健康心理学会第18回大会発表論文集,s14

 

146.鈴木伸一 2005 対人ストレス障害としての社会不安障害 日本心理学会第69回大会ワークショップ94「対人ストレス研究の最前線(2)」 日本心理学会第69回大会

 

145.鈴木伸一 2005 精神医療における認知行動療法の役割 日本心理学会第69回大会ワークショップ111「医療・保健領域における認知行動療法の役割」 日本心理学会第69回大会

 

148.鈴木伸一 2005 認知療法の立場から 日本行動療法学会第31回大会自主シンポジウムI「パニック障害への認知行動療法の適用」 日本行動療法学会第31回大会発表論文集,80

 

147.金井・鈴木伸一 2005 コーピングスタイルから見た社会不安の特徴 日本行動療法学会第31回大会発表論文集,356-357

 

146.中村菜々子・鈴木伸一 2005 問題解決療法が有効であった全般性不安障害の事例 日本行動療法学会第31回大会発表論文集,410-411

 

145.真志田直希・大園秀一・鈴木伸一 2005 児童生徒の抑うつ状態の評価と実際:CDIを用いた予備的調査 日本行動療法学会第31回大会発表論文集,292-293

 

143.小笠原幹子・岩永望・古段佐規子・福永まり・大西富子・鶴林泉・橋本加代・木林悦子・菅原正・佐々木和義・金外淑・鈴木伸一・春木敏・竹政順三郎・澤田隆 2005 子どもの健康行動の形成を目指した「健康づくり実践プログラム」作成の試み 第64回の本公衆衛生学会総会

 

142.藤目文子・鈴木伸一・東條光彦 2005 高校生の認知する親からの期待が強迫的傾向に及ぼす影響 日本行動療法学会第31回大会発表論文集,420-421

 

141.澤田梢・安部博史・鈴木伸一 2005 てんかんが多発していた高次脳機能障害者への服薬管理行動の形成が成功した一症例 日本行動療法学会第31回大会発表論文集,454-455

140.在原理沙・雄山真弓・鈴木伸一 2005音楽聴取による快・不快感情を表す指標としての指尖容積脈波の妥当性の検討 カオス解析を用いて 日本心理学会第69回発表論文集, 459.

 

139.田所健児・笠井 仁・鈴木伸一 2005 親のストレス対処方略に対する認知が大学生のストレス対処方略に及ぼす影響〜親の養育態度を考慮して〜 日本行動療法学会第31回大会発表論文集,374-375

 

138.吉村晋平・上田一貴・鈴木伸一・木下亜紀子・岡本泰昌・山脇成人 (2005). 自己関連付け課題における脳活動の変化 日本行動療法学会第31回大会発表論文集,318-319

 

137.堂谷知香子・中條和光・鈴木伸一 2005 単語の感情価が記憶に影響を及ぼす条件の検討 ―検索時における想起意図の有無と処理課題の違いに注目して― 日本行動療法学会第31回大会発表論文集, 320-321.

 

136.鈴木伸一・尾形明子・井上雅美・宮河真一郎・大園秀一・小林正夫 2005 小児がん患児とその家族に対する心理ケアシステム1(研究概要)第46回日本心身医学会学術総会抄録集,167

 

135.尾形明子・鈴木伸一・井上雅美・宮河真一郎・大園秀一・小林正夫 2005 小児がん患児とその家族に対する心理ケアシステム2(事例報告)第46回日本心身医学会学術総会抄録集,167

 

134.尾形明子・鈴木伸一 2005 子どもの病弱傾向に関する母親の評価と養育態度の関係 第38回日本カウンセリング学会発表論文集,267-268

 

133.尾形明子・鈴木伸一 2005 子どもの病弱傾向に関する母親の評価−日本版病弱傾向評価尺度(CVSJ)の作成と信頼性・妥当性の検討− 第69回日本心理学会発表論文集,319.

 

132.尾形明子・鈴木伸一・大園秀一・佐伯俊成 2005 母親の病弱傾向認知が子どもの学校不適応感に及ぼす影響 第31回日本行動療法学会発表論文集,286-287.

 

131.井上雅美・三木瑞香・宮河真一郎・坂口瑞枝・鈴木伸一・小林正夫 2005 長期入院患児にたいする行動療法的アプ ローチー生活態度の改善を 目指してー 第31回日本行動療法学会発表論文集,446-447.

 

130.井上雅美・宮河真一郎・佐藤貴?西村真一郎・小林正夫・尾形`明子・鈴木伸一 2005 広島大学病院での小児がん患児・家族のケアにおける臨床心理士の役割 日本小児科学会広島地方会

 

129.尾形明子・鈴木伸一・大園秀一・佐伯俊成・萬谷智之・佐藤貴・西村真一郎・浜本和子・小林正夫 2005 小児がん患児の学校不適応感に子どもの健康に対する母親の不安が及ぼす影響 第21回日本小児がん学会

 

128.井上雅美・尾形明子・宮河真一郎・坂口瑞枝・佐藤貴・西村真一郎・鈴木伸一・小林正夫 2005 小児がん患児とその家族に対する心理ケアシステム 第21回日本小児がん学会

 

127.尾形明子・鈴木伸一・大園秀一・佐伯俊成・小林正夫・山脇成人 2005 

子どもの健康に関する母親の認知が小児がん患児の学校不適応感に及ぼす影響 第5回認知療法学会

 

126.在原理沙・尾形明子・藤目文子・神野和彦・宮河真一郎・鈴木伸一 2005 1型糖尿病児のセルフエフィカシーがストレス反応と血糖コントロールに及ぼす影響 第5回認知療法学会

 

125.大西理恵子・鈴木伸一 2005 心理的ひきこもりの行動と信念に関する尺度の作成とその特徴の検討 日本行動療法学会第31回発表論文集,306-307

 

124.小河修祐・中村菜々子・鈴木伸一 2005 大学生スポーツ選手のけがに起因する心理的ストレス反応の検討 −受傷場面におけるコーピングと心理的ストレス反応に着目して− 日本健康心理学会第18回大会日本心理医療諸学会連合第18回学術大会合同大会発表論文集 97

 

123.小河修祐・中村菜々子・鈴木伸一 2005 大学生スポーツ選手のけがに起因する心理的ストレス反応の検討 −受傷場面における認知・行動的変数に着目して− 日本行動療法学会第31回大会発表論文集 344-345

 

122.井上雅美・宮河真一郎・佐藤貴西村真一郎・小林正夫・尾形`明子・鈴木伸一 2005 広島大学病院での小児がん患児・家族のケアにおける臨床心理士の役割 日本小児科学会広島地方会

 

121.尾形明子・鈴木伸一・井上雅美・宮河真一郎・大園秀一・小林正夫 2005 小児がん患児とその家屋に対する心理ケアシステムII(事例報告) 第46回日本心身医学会学術総会抄録集,167

 

111.鈴木伸一・尾形明子・井上雅美・宮河真一郎・大園秀一・小林正夫 2005 小児がん患児とその家屋に対する心理ケアシステムI(研究概要) 第46回日本心身医学会学術総会抄録集,167

 

110.鈴木伸一・松永美希・木下亜紀子・上田一貴・尾形明子・岡本泰昌・山脇成人 2005 うつ病患者を対象とした集団認知行動療法プログラムの効果:fMRIによる脳機能の評価を中心に 日本認知療法学会第4回大会抄録集,88

 

109.松永美希・鈴木伸一・木下亜紀子・上田一貴・尾形明子・岡本泰昌・山脇成人 2005 うつ病患者を対象とした集団認知行動療法プログラムの効果:fMRIによる脳機能の評価を中心に 日本認知療法学会第4回大会抄録集,88

 

108.木下亜紀子・上田一貴・鈴木伸一・松永美希・尾形明子・岡本泰昌・山脇成人 2005 うつ病患者を対象とした集団認知行動療法プログラムの効果:fMRIによる脳機能の評価を中心に 日本認知療法学会第4回大会抄録集,88

 

107. 尾形明子・井上雅美・宮河真一郎・佐藤貴・西村真一郎・大園秀一・小林正夫・鈴木伸一 2004 広島大学病院での小児がん患児・家族ケアにおける臨床心理士の役割 小児がん(第20回日本小児がん学会・第46回日本小児血液学会演題集),413),569

 

106.清水馨・鈴木伸一 2004 母親の育児ストレス軽減についての検討 日本行動療法学会第30回大会発表論文集,312-313

 

105.古川純子・鈴木伸一 2004 児童養護施設における職員の対応と子どもの生活行動の関係性 日本行動療法学会第30回大会発表論文集,274-275

 

104.大西理恵子・川崎直樹・杉江征・鈴木伸一 2004 大学生における心理的引きこもりの検討 日本行動療法学会第30回大会発表論文集,248-249

 

103.岡水鶴・鈴木伸一 2004 課題の取りかかりに関する研究 日本行動療法学会第30回大会発表論文集,210-211

 

102.真志田直希・松見淳子・鈴木伸一 2004 児童の学業に対する自己効力感の向上の実証的研究 日本行動療法学会第30回大会発表論文集,194-195

 

101.吉村晋平・荒木友希子・鈴木伸一 2004 抑うつと感情一致効果に関する研究 日本行動療法学会第30回大会発表論文集,158-159

 

100.松永美希・鈴木伸一・木下亜紀子・尾形明子・上田一貴・岡本泰昌・山脇成人 2004 集団CBTに参加したうつ病患者の思考・行動の探索的分析 日本行動療法学会第30回大会発表論文集,148-149

 

99.尾形明子・鈴木伸一 2004 妊娠への不安に対する認知行動的アプローチ 日本行動療法学会第30回大会発表論文集,146-147

 

98.鈴木伸一・松永美希・木下亜紀子・尾形明子・上田一貴・岡本泰昌・山脇成人 2004 集団認知行動療法への参加が有効であった大うつ病性障害の一症例 日本行動療法学会第30回大会発表論文集,94-95

 

97.鈴木伸一・利島保・兒玉憲一・岡本祐子・島津明人・橋本優花里 2004 臨床心理学系大学院および心理相談施設の地域貢献に関するニーズ調査 日本カウンセリング学会第37回大会発表論文集,416

 

96.堀明人・北中睦雄・寺田優子・塚本悦子・佐々木和義・鈴木伸一 2004 認知行動論に基づく健康づくりワークショップ(1):健康ひょうご21運動推進員への効果について 日本健康心理学会第17回大会

 

95.佐々木和義・堀明人・北中睦雄・寺田優子・塚本悦子・鈴木伸一 2004 認知行動論に基づく健康づくりワークショップ(2):栄養士等の保健分野の専門家への効果について 日本健康心理学会第17回大会

 

94..鈴木伸一 2004 ストレスコーピングの選択に関わる認知の検討 日本心理学会第68回大会発表論文集 962

 

93.鈴木伸一 2004 認知行動療法の立場から  ミニシンポジウム「産業場面におけるストレスマネジメントの展開」 日本ストレスマネジメント学会抄録集,31

 

92. 鈴木伸一・松永美希・木下亜紀子・尾形明子・上田一貴・岡本泰昌・山脇成人 2004 うつ病患者に対する集団認知行動療法(第1報:研究概要) 第45回日本心身医学会学術総会抄録集,225

 

91.長尾あゆみ・笠井仁・鈴木伸一 青年期の親子関係と友人への依存性に関する検討 日本行動療法学会第29回発表論文集,224-225

 

90.西川純代・中條和光・鈴木伸一 2003 ネガティブ気分維持に及ぼす自己評価感情の効果 日本行動療法学会第29回発表論文集,216-217

 

89.鈴木伸一 2003 シンポジウム:医療・保健領域における認知行動療法の可能性:「生活習慣病予防への認知行動療的アプローチ」 日本健康心理学会第16回大会発表論文集,61

 

88.堀明人・佐々木和義・鈴木伸一 2003 認知行動論に基づく健康運動推進員研修の効果について 日本健康心理学会第16回大会発表論文集,194-195

 

86.佐々木和義・鈴木伸一・堀明人 2003 健康ひょうご21県民運動推進員の活動 日本健康心理学会第16回大会発表論文集,196-197

 

85.鈴木伸一 2003 ワークショップ:ストレスマネジメントを考える「ストレスマネジメントは誰のための何のためのプログラムなのか」 日本心理学会第67回大会発表論文集,S67

 

84.笹川智子・金井嘉宏・陳峻文・鈴木伸一・嶋田洋徳・坂野雄二 2003 FNE短縮版の信頼性と妥当性の検討 日本心理学会第67回大会発表論文集,293

 

83.鈴木伸一・石川亜希子・中島弘徳・松岡洋一 2003 大学生の心身の健康状態と対処法に関する研究(3) 第44回日本心身医学会学術総会抄録集、226

 

82.中島弘徳・石川亜希子・鈴木伸一・松岡洋一 2003 大学生の心身の健康状態と対処法に関する研究(2) 第44回日本心身医学会学術総会抄録集、22

 

81.石川亜希子・鈴木伸一・中島弘徳・松岡洋一 2003 大学生の心身の健康状態と対処法に関する研究(1) 第44回日本心身医学会学術総会抄録集、225

 

80.鈴木伸一・高見涼太郎・中村孝文・田内雅規 2002 視覚障害者の道路横断時のストレスと歩行に及ぼす影響.第28回感覚代行シンポジウム講演論文集,23-27

 

79.形岡美穂子・熊野宏昭・鈴木伸一・坂野雄二 Emotion Spectrum Analysis Method (ESAM) によるeffort-distressデータベースの作成.日本行動療法学会第28回大会発表論文集,130-131

 

78.小林清香・鈴木伸一・谷崎剛平・松田直樹・笠貫宏 2002 植え込み型除細動器利用者の発作・作動不安の検討.日本行動療法学会第28回大会発表論文集,72-73

 

77.鈴木伸一 2002 重症心臓疾患患者のうつ症状に対する認知行動療法 日本行動療法学会第28回大会発表論文集,70-71

 

76.佐々木和義・鈴木伸一 2002 認知行動療法に基づく健康プログラム研修会の効果について.日本健康心理学会第15回大会発表論文集,294-295

 

75.鈴木伸一・三浦正江・嶋田洋徳 2002 対処行動はどのような理由で選択されてるか 日本健康心理学会第15回大会発表論文集,184-185

 

74.鈴木伸一 2002 ワークショップ健康影響因としての性格と行動「生活習慣病リスクファクターとしての性格因子の位置づけと研究の新たな方向性」.日本心理学会第66回大会論文集,38

 

73.鈴木伸一 2002 シンポジウム:循環器疾患の心身医学的アプローチ「不整脈患者の不安症状とQOL」 第6回日本心療内科学会学術大会論文集,40

 

72.大竹恵子・島井哲志・宇津木成介・嶋田洋徳・鈴木伸一・戸ヶ崎泰子 情動知能と攻撃性の諸側面 日本心理学会第65回大会発表論文集,535

 

71.宇津木成介・島井哲志・大竹恵子・島袋恒男・嶋田洋徳・鈴木伸一・戸ヶ崎泰子 2001 情動知能と将来の希望職種 日本心理学会第65回大会発表論文集,536

 

70.鈴木伸一・坂野雄二 2001 ストレス対処の心身に及ぼす直接効果の検討 日本心理学会第65回大会発表論文集,517

 

69.佐々木和義・鈴木伸一 2001 シンポジウム健康心理学からの政策提案をどのようにするか「健康ひょうご21大作戦などとの関わりを通して考える」 日本健康心理学会第14回大会発表論文集,54

 

68.鈴木伸一 2001 ストレス対処行動の分類軸の検討 日本健康心理学会第14回大会発表論文集,310-311

 

67.川上祐佳里・鈴木伸一・坂野雄二 2001 対処方略の違いが肯定的感情および否定的感情及ぼす影響 日本行動療法学会第27回大会発表論文集,253-254

 

66.陳峻文・形岡美穂子・鈴木伸一・川村有美子・熊野宏昭・貝谷久宣・坂野雄二 2001 広場恐怖を伴うパニック障害患者における一般性セルフ・エフィカシー尺度(GSES)の検討 日本行動療法学会第27回大会発表論文集,229-230

 

65.形岡美穂子・鈴木伸一・坂野雄二 2001 感性スペクトラム解析によるeffort-distress次元の検討 日本行動療法学会第27回大会発表論文集,161-162

 

64.大塚明子・形岡美穂子・村中泰子・川村有美子・鈴木伸一・熊野宏昭 2001 心療内科・神経科における認知行動療法の治療過程の指標に関する研究 日本行動療法学会第27回大会発表論文集,153-154

 

63.鈴木伸一 2001 ワークショップ(ヘルスプロモーション)「日常気分のslf-monitoringはストレス反応を軽減するか? 日本行動療法学会第27回大会発表論文集,97-98

 

62.鈴木伸一・日下部典子・佐々木和義・坂野雄二 2001 新世紀シンポジウム「認知行動療法に基づくヘルス・プロモーションプログラム」 日本行動療法学会第27回大会発表論文集,77-78

 

61.高見涼太郎・鈴木伸一・中村孝文・甲斐琢磨・田内雅規 2001 視覚障害者の歩行から見た鳴き交わし式信号機の評価 第10回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集,1-4頁.

 

60.鈴木伸一 2001 日本心身医学会石川賞受賞発表「発作性心房細動患者のQOL,発作不安,および外出恐怖に及ぼす自覚的発作症状の影響」 第42回日本心身医学会総会・学術講演会

 

59.鈴木伸一 (2001) 日本行動医学会内山記念賞受賞講演「Stress Response ScaleSRS-18)の開発と信頼性・妥当性の検討」 日本行動医学会 第7回学術総会抄録集,30頁.

 

58.甲斐琢磨・高見涼太郎・鈴木伸一・田内雅規 2000 視覚障害者における鳴き交わし式音響信号機利用時の道路横断と歩行解析 感覚代行シンポジウム 第26回発表論文集 147-154頁.

 

57.鈴木伸一・嶋田洋徳・坂野雄二 2000 高次因子分析による認知的評価と対処行動の関連性の検討 日本心理学会第64回大会発表論文集,855

 

56.鈴木伸一・笠貫宏 2000 心房細動発作の誘発因子の違いが発作不安,外出恐怖,およびQOLに及ぼす影響 第57回循環器心身医学研究会演題抄録,8

 

55.鈴木伸一・嶋田洋徳・神村栄一 2000 ストレス対処行動測定尺度の階層構造 日本健康心理学会第13会大会発表論文集,154-155頁.

 

54.鈴木伸一 2000 新千年紀記念シンポジウム「健康支援プログラム:脳卒中発症予防をねらいとした生活改善プログラムの効果」 日本行動療法学会第26回大会発表論文集,56頁.

 

53.鈴木伸一・熊野宏昭・坂野雄二 2000 日本行動療法学会内山記念賞受賞講演「嫌悪状況下の心理的,生理的反応に及ぼす対処行動の効果」 日本行動療法学会第26回大会発表論文集,60頁.

 

52.日下部典子・羽山順子・鈴木伸一・坂野雄二 2000 生活改善プログラムの効果に関する研究:血圧と体重の変化に与える影響 日本行動療法学会第26回大会発表論文集,194-195頁.

 

51.形岡美穂子・鈴木伸一・坂野雄二 2000 一般性セルフ・エフィカシーが精神神経免疫学的機能に及ぼす影響:心理的ストレス状況下において 日本行動療法学会第26回大会発表論文集,152-153頁.

 

50.熊野宏昭・川村有美子・形岡美穂子・鈴木伸一・大塚明子 2000 内科・心療内科プライマリケアにおける認知行動療法 日本行動療法学会第26回大会発表論文集,148-197頁.

 

49.加藤丈二・河口正雄・笠貫宏・鈴木伸一・平盛勝彦・中居賢治・村山正博・野村忍・内田達郎・遠藤康弘・堀江俊伸・高橋早苗・本田蕎・田中直秀・稲葉茂樹・土師一夫・菊池長徳 2000 急性心筋梗塞患者の冠危険因子に及ぼす心理社会的要因の検討 日本循環器学会第64回大会発表論文集,589頁.

 

48.鈴木伸一・松田直樹・笠貫 宏・坂野雄二 1999 重症不整脈患者の発作不安に対する認知行動的介入 日本行動療法学会第25回大会発表論文集,134-135

 

47.熊野宏昭・鈴木伸一・川村有美子・村岡理子・大塚明子 1999 プライマリケアにおける認知行動療法 日本行動療法学会第25回大会発表論文集,130-131

 

46.尾崎健一・松本明生・小林清香・松元由紀子・鈴木伸一・宮野秀市・陳峻文・小山徹平・境泉洋・藤森麻衣子・坂野雄二 1999 課題の脅威度と困難度がストレス反応およびパフォーマンスに及ぼす影響(2) 第15回日本ストレス学会学術総会抄録集,138

 

45.松本明生・尾崎健一・小林清香・松元由紀子・鈴木伸一・宮野秀市・陳峻文・小山徹平・境泉洋・藤森麻衣子・坂野雄二 1999 課題の脅威度と困難度がストレス反応およびパフォーマンスに及ぼす影響(1) 第15回日本ストレス学会学術総会抄録集,137

 

44.小山徹平・境泉洋・鈴木伸一・宮野秀市・陳峻文・松本明生・尾崎健一・小林清香・藤森麻衣子・松元由紀子・坂野雄二 1999 プラント作業員のself-control,およびストレス対処の個人差が心理的ストレス反応に及ぼす影響 第15回日本ストレス学会学術総会抄録集,133

 

43.藤森麻衣子・宮野秀市・鈴木伸一・陳峻文・松本明生・尾崎健一・小林清香・小山徹平・境泉洋・松元由紀子・坂野雄二 1999 プラント作業員における心理的要因がストレス反応に及ぼす影響 第15回日本ストレス学会学術総会抄録集,132

 

42.戸ヶ崎泰子・鈴木伸一・坂野雄二 1999 女子大学生の大学不適応の継時的変化 日本健康心理学会第12回大会発表論文集,222-2223

 

41.鈴木伸一・嶋田洋徳・坂野雄二 1999 大学生のテストストレスに及ぼす対処の継時的変化の影響 日本健康心理学会第12回大会発表論文集,200-201

 

40.鈴木伸一・笠貫 宏 発作性心房細動患者の発作誘因とQOLおよび不安症状との関連 循環器心身医学研究会演台抄録,4頁

 

39.鈴木伸一・坂野雄二 ストレス反応に及ぼす対処行動の組み合わせの効果 日本心理学会第63回大会発表論文集,766

 

38.戸ヶ崎泰子・鈴木伸一・坂野雄二 女子学生の大学不適応に関わる要因の検討 日本心理学会第63回大会発表論文集,760

 

37.山田朱美・鈴木伸一・春木 豊・坂野雄二 1999 身体感覚に注意を向けた呼吸の研究 日本心理学会第63回大会発表論文集,830

 

36.尾鷲登志美,大嶋明彦,山下さおり,樋口輝彦,宮野秀市,鈴木伸一,坂野雄二,田所千代子,宮岡 等,上島国利 1999 健常者におけるストレス応答の神経内分泌的・生理学的検討 日本心身医学会第40回大会抄録集,153頁.

 

35.大嶋明彦・山下さおり・尾鷲登志美・樋口輝彦・宮野秀市・鈴木伸一・坂野雄二・田所千代子・宮岡 等・上島国利 1999 デキサメタゾン・CRH負荷試験におけるうつ病と急性ストレスの効果 第21回日本生物学的精神医学会抄録集,151頁.

 

34.鈴木伸一・笠貫 宏・内田達郎・遠藤康弘・堀江俊伸・高橋早苗・本田 喬・田中直秀・稲葉茂樹・加藤丈二・菊池長徳・土師一夫・平盛勝彦・中居賢司・村山正博・野村 忍 1999 急性心筋梗塞患者のQOLに及ぼす日常生活習慣の影響 循環器心身医学研究会第53回大会会合記録,6-8頁.

 

33.鈴木伸一・笠貫 宏 1999 心房細動患者の発作症状,心基礎疾患の有無,および罹病期間の違いがQOLや発作への不安に及ぼす影響の検討 日本循環器学会第63回大会発表論文集,435頁.

 

32.熊野宏昭・鈴木伸一・坂野雄二 1998 ストレスと認知行動論 Psychosomatic Symposium 講演録,53-55頁.

 

31.鈴木伸一・熊野宏昭・坂野雄二 1998 ストレス対処過程におけるEffort-Distress次元のストレス軽減効果 日本行動療法学会第24回大会発表論文集,132-133頁.

 

30.千田若菜・鈴木伸一・戸ヶ崎泰子・坂野雄二 1998 自閉性障害のある児童・青年の問題行動に及ぼすストレッサーの影響 日本行動療法学会第24回大会発表論文集,106-107頁.

 

29.陳 峻文・鈴木伸一・奈良元寿・坂野雄二 1998 職場における無力感測定尺度作成の試み 日本心理学会第62回大会発表論文集,960頁.

 

28.鈴木伸一・坂野雄二 1998 ストレス対処過程における抑うつ者と不安者の特徴 日本心理学会第62回大会発表論文集,920頁.

 

27.鈴木伸一・笠貫 宏 1998 心房細動患者の発作不安と性格傾向との関連 循環器心身医学研究会第53回大会会合記録,15-17頁.

 

26.鈴木伸一・戸ヶ崎泰子・坂野雄二 1998 女子大学生の不適応に関する研究(2):不適応状態測定尺度の作成 日本健康心理学会第11回大会発表論文集,100-101頁.

 

25.戸ヶ崎泰子・鈴木伸一・坂野雄二 1998 女子大学生の不適応に関する研究(1):社会的スキル尺度の作成 日本健康心理学会第11回大会発表論文集,98-99頁.

 

24.市川 篤・山田辰一・立田顕久・近江慶子・松田直樹・萩原誠久・笠貫 宏・鈴木伸一 1998 心拍変動における心理的要因による影響の評価 日本臨床衛生検査学会第47回大会抄録集,185頁.

 

23.鈴木伸一・笠貫 宏・内田達郎・遠藤康弘・堀江俊伸・高橋早苗・本田喬・田中直秀・稲葉茂樹・加藤丈二・菊池長徳・土師一夫・平盛勝彦・中居賢司・村山正博・野村忍 1998 急性心筋梗塞患者における退院後1年間のタイプA傾向の変化と日常生活習慣との関連 循環器心身医学研究会第52回大会会合記録,21-24頁.

 

22.鈴木伸一・笠貫 宏 1998 心房細動患者のQOLや発作不安におよぼす認知・行動的要因の検討 日本循環器学会第62回大会発表論文集,322頁.

 

21.内田達郎・笠貫 宏・遠藤康弘・堀江俊伸・高橋早苗・本田 喬・田中直秀・稲葉茂樹・加藤丈二・菊池長徳・土師一夫・平盛勝彦・中居賢司・村山正博・野村 忍・鈴木伸一 1998 ストレスと心筋梗塞に関する研究(Stress and Myocardial Infarction Trial SAMIT):退院後1年間の追跡研究 日本循環器学会第62回大会発表論文集,395頁.

 

20.梅村 純・庄田守男・梶本克也・大西 哲・笠貫 宏・鈴木伸一 1998 発作性上室性頻拍症のQOL,心理的ストレスに及ぼすカテーテル・アブレーションの影響:発作状況との比較 日本循環器学会第62回大会発表論文集,396頁.

 

19.鈴木伸一・熊野宏昭・坂野雄二 1997 ストレス対処過程におけるEffort次元とDistress次元の関係性 日本行動療法学会第23回大会発表論文集,95-96頁.

 

18.志村 翆・金 外淑・松本聰子・鈴木伸一・田口美穂・坂野雄二 1997 認知行動療法に基づいた生活指導プログラムの効果(2):脳卒中ハイリスク群を対象として 日本行動療法学会第23回大会発表論文集,51-52頁.

 

17.坂野雄二・志村 翆・金 外淑・松本聰子・鈴木伸一・田口美穂 1997 認知行動療法に基づいた生活指導プログラムの効果(1):脳卒中ハイリスク群を対象として 日本行動療法学会第23回大会発表論文集,49-50頁.

 

16.右馬埜力也・嶋田洋徳・鈴木伸一・坂野雄二 1997 ハーディネスのストレス反応軽減効果 日本健康心理学会第10回大会発表論文集,80-81頁.

 

15.陳 峻文・鈴木伸一・坂野雄二 1997 職場の無力感に及ぼすセルフ・エフィカシーの効果 日本健康心理学会第10回大会発表論文集,104-105頁.

 

14.鈴木伸一・陳峻 文・坂野雄二 1997 職場のストレスにおけるEffortDistress次元の検討 日本健康心理学会第10回大会発表論文集,106-107頁.

 

13.鈴木伸一・笠貫 宏・大西 哲 1997 発作性および慢性心房細動患者における基礎疾患の有無からみたQOLおよび発作不安の検討 循環器心身医学研究会第51回大会会合記録,9-11頁.

 

12.鈴木伸一・洪 光植・嶋田洋徳・右馬埜力也・三浦正江・坂野雄二 1997 児童生徒の学校ストレスの日韓比較(3):高校生を対象として 日本教育心理学会第39回大会発表論文集,230頁.

 

11.右馬埜力也・洪 光植・嶋田洋徳・鈴木伸一・三浦正江・坂野雄二 1997 児童生徒の学校ストレスの日韓比較(2):中学生を対象として 日本教育心理学会第39回大会発表論文集,229頁.

 

10.小川恭子・洪 光植・右馬埜力也・鈴木伸一・坂野雄二・上里一郎 1997 児童生徒の学校ストレスの日韓比較(1):小学生を対象として 日本教育心理学会第39回大会発表論文集,228頁.

 

9.鈴木伸一・坂野雄二 1997 EffortDistress次元におけるストレス反応指標の同定 日本心理学会第62回大会発表論文集,880頁.

 

8.梅村 純・笠貫 宏・大西 哲・庄田守男・梶本克也・細田瑳一・鈴木伸一 1997 発作性上室性頻拍患者のQOLおよび心理的ストレスに及ぼすカテーテル・アブレーションの効果の検討 日本循環器学会第61回大会発表論文集,157頁.

 

7.鈴木伸一・笠貫 宏・大西 哲・村崎理史・加藤丈二 1997 心不全患者のQOLに及ぼす認知的要因の検討 日本循環器学会第61回大会発表論文集,325頁.

 

6.鈴木伸一・坂野雄二 1996 EffortDistress状態が及ぼすストレス反応の検討 日本行動療法学会第22回大会発表論文集,130-131頁.

 

5.鈴木伸一・坂野雄二 1996 内的-外的統制が及ぼす心理的ストレス過程の検討 日本健康心理学会第9回大会発表論文集,58-59頁.

 

4.鈴木伸一・坂野雄二 1996 ストレス状況下におけるEffortDistress状態の検討 日本心理学会第60回大会発表論文集,913頁.

 

3.鈴木伸一・嶋田洋徳・三浦正江・片柳弘司・坂野雄二 1995 新しい心理的ストレス反応尺度(SRS-18)の妥当性の検討 日本行動療法学会第21回大会発表論文集,130-131頁.

 

2.鈴木伸一・嶋田洋徳・坂野雄二 1995 新しい心理的ストレス反応尺度(SRS-18)の作成 日本行動医学会第2回学術総会発表論文集,112-113頁.

 

1.瀬戸正弘・鈴木伸一・福井知美・神村栄一・坂野雄二 1992 タイプA行動パターンにおける競争性・敵意性の検討とそれに及ぼす心理的ストレス反応について 日本行動療法学会第18回大会発表論文集,4頁.